ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口に泊まったら名駅から徒歩3分の清潔感のあるビジネスホテルでした!
先日、名古屋出張に行った際「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口」に宿泊しましたので、宿泊記をシェアしたいと思います。
「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口」は名古屋駅の新幹線口から徒歩3分の場所に位置する、とても便利なビジネスホテルです。
今回の宿泊記では、ホテル全体の雰囲気を伝えるために、写真中心に紹介していきたいと思います。
ホテル滞在でお得なクレジットカードを紹介します!
わたしはいつもMarriott Bonvoyアメリカンエクスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)を使いマリオット系列のホテルに宿泊しています。Marriott Bonvoyアメリカンエクスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)の特典で無料アップグレードやアーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどの様々な特典を受けることができ、とても快適なホテル滞在をすることができます。
ホテル宿泊で超お得なクレジットカードであるMarriott Bonvoyアメリカンエクスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)については下記の記事で簡潔に説明していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
<Marriott Bonvoyアメリカンエクスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード) 超まとめ>
<ご紹介プログラム (最大45,000ポイント獲得権利)>
Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)に興味がある方は下記メールフォームまたはLINEからご連絡頂ければすぐに紹介プログラムに関する情報をお送りします!
●メールフォームによるご連絡
※紹介リンクを30秒以内にお送りします。
※当サイトは申込み者様の個人情報は一切知り得ません。
名古屋駅のすぐ近くにあります
「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口」の最大の特徴は、なんといっても名古屋駅(名駅)のすぐ近くにあるという利便性です。
下の写真の真ん中にある白い高層ビルが「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口」です。右側の道路の突き当りに見えるのが名駅(JR名古屋セントラルタワーズ)です。写真からもその近さがよく分かると思います。
雨の日でも、エスカと呼ばれる地下街を利用すれば、地下街の出入口がホテルから徒歩1分の場所にありますので、ほとんど雨に濡れずにアクセスすることもできます。

(上記画像:Google Mapより引用)
まずは客室を紹介します
今回、わたしが宿泊した部屋は「スタンダードルームB」という18㎡のシングルルームでした。「スタンダードルームA」という16㎡の部屋よりも少し広めの部屋になっているようです。
客室は、床はグレーのカーペット、壁は白いクロスと木目調のクロスの組み合わせというとてもシンプルな造りでした。コンパクトな部屋ながら一人掛けのソファが置かれていました。

ベッドは1540mm×2030mmのセミダブルベッドです。いたって普通のビジネスホテルという感じですが、清掃が行き届いており、全体的に清潔感がありました。

窓際は一面デスクになっていました。広めのデスクで、コンセントや照明がついています。

デスクの奥行きは600mm、長さは2600㎜もありました。大きい机はとても作業がはかどりますので、ビジネスマンの出張にはぴったりだと思います。
この大きなデスクは、客室の最大の特徴のひとつだと言ってもよいでしょう。

カーテンを開けると、名古屋の景色が広がります。
あいにく私が宿泊したフロアは3階という低層階でしたので、高層階からの夜景は楽しめませんでした。
以前、このホテルに宿泊した時は高層階でとても景色が良く見えました。宿泊階によって景色の見え方は全く異なりますので、希望がある方は(ダメもとで)伝えておいた方がよいでしょう。

デスクの下には、冷蔵庫、湯沸かしポット、プラズマクラスターの加湿空気清浄機が置かれていました。

水廻りを紹介します
続いてバスルームです。
バスルームはユニットバスでした。(メーカーは書かれていませんでしたが、便器はINAX(現LIXIL)だったのでユニットバスも同じでしょうか。)
ユニットバスのサイズは1418タイプ(1400mm×1800mm)で、ビジネスホテルにしては広めの造りになっていました。浴槽も大きいので、湯船に浸かっても十分にリラックスできます。

アメニティはとてもシンプルで、歯ブラシ、髭剃り、ヘアブラシの3点でした。

客室の細部をみていきます
客室の入口隣にはクローゼットがあります。
スリッパ、靴ベラ、バゲッジラックなどが置かれていました。バゲッジラックは荷物を置くのにとても重宝しますので、ありがたいです。

クローゼットの上部には、まくら、ファブリーズ(のようなもの)が用意されていました。

また、クローゼットの隣にはズボンプレッサーも備え付けられていました。

ベッドの操作盤です。コンセントがスマホの充電に便利でした。

廊下には、ハンガー掛けがありました。

ドライヤーは、デスクの上に置いてあります。
時間短縮のために、ドライヤーの風量は重要です。このホテルのドライヤーは「Panasonic EH5215P」という種類でした。風量はそれほど強くありませんが、弱くもありません。(つまり、いたって普通のドライヤーでした笑。)

パジャマです。上下が分かれたタイプではなく、上着が長くなっているタイプでした。このタイプはスカスカしますので、上下別れたタイプにして欲しいところです笑。

カードキーは下の写真のような磁気カードのタイプでした。
わたしは、あらかじめ「楽天トラベル」で精算していましたので、請求額は表示されていませんでした。

基準階の平面図です。
今回わたしが宿泊した客室は、3階という低層階に位置していました。そのため、同じフロアの中心に会議室があるという特殊なフロアでした。
平面図を見ると、四角形の平面のコーナー部分に大き目の部屋が配置されていることが分かります。

共用部を紹介していきます
最後に、ホテルのエントランスや廊下などの共用部を紹介していきます。
ホテルのエントランス前には「ダイワロイネットホテル」という看板がでているので、分かりやすいです。看板を見ると「ダイワロイネットホテル」はハウスメーカーのダイワハウスグループが運営するホテルと分かります。

ホテルのロビーはガラス張りになっていますので、中の様子がよく分かり視認性があります。

ホテルのエントランスは大きい庇が印象的です。

ホテルのロビーです。
左側にあるカウンターでチェックインの手続きをします。ちょうどわたしがチェックインした時には、5人くらいの外国人宿泊客で賑わっていました。

チェックインを終え、エレベーターで客室階に上がります。
前述しましたが、わたしは3階でしたので下の写真のように会議室が同じフロアにあるという、少し特殊なフロアでした。

3階には、自販機、コインランドリー、電子レンジなどが置いてあるコーナーもありました。

意外とコインランドリーを使用している方は多いようで、わたしが訪れた際も2名の方が使用中でした。確かに長期滞在者にとってはとても便利ですね。

廊下は白を基調としたシンプルな造りです。
照明が白色のLEDですので、オフィスのような明るい雰囲気でした。

エレベーターの横には、造り付けのペイカード販売機が置かれていました。

気になる宿泊費は!?

・今回は、旅行予約サイト「楽天トラベル」を利用しました。ホテルの価格は季節や曜日によって大きく変動しますが、わたしが宿泊した時は1泊 約9,000円でした。
<ホテル予約サイトを活用しよう!>
「楽天トラベル」などの宿泊ホテル予約サイトでは、頻繁にセールを開催しておりホテル公式サイトよりも価格が安いことがあります。
何よりもお得なのは、ホテルに宿泊するたびにポイントが貯まることです。
ホテル料金は高額なので、その分、楽天ポイントもたくさん貯まります。
外資系の予約サイトもたくさんありますが、予約したつもりが予約されていなかったり、トラブルが発生した時の対応が悪かったりしますので、安全のために楽天トラベルなどの「日本のホテル予約サイト」をおすすめします。
まとめ:ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口はシンプルで清潔感のあるビジネスホテルでした!
・このように、「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線口」は、全体的に白色を基調としたシンプルで清潔感のあるビジネスホテルでした。
・(わたしが宿泊した時は)周辺のホテルと比べると、価格がとても安かったため、コストパフォーマンスはとても高いです。
・なんといっても、名古屋駅から徒歩3分という立地が最高です。特に出張で名古屋に宿泊するビジネスマンにぴったりのホテルだと思います。
・名古屋駅に近いという立地上、近くにはコンビニ、ファミレス、カフェなど様々な施設がありますので、とても便利に利用できました。
ホテル宿泊で最強のクレジットカード「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」を紹介します!
マリオット系列のホテルで利用できる、ホテル宿泊で最強のクレジットカード「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」を紹介します。
わたしは「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」を使うことで、いつもとても快適なホテル滞在をしています。
「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」では、膨大な特典がありますが特にうれしい特典として下記の特典があります。
「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、下記の特典が受けられます。
- 客室のアップグレード
- チェックアウト時間を14時まで延長
- 無料高速インターネットアクセス
- 獲得ポイントが+25%アップ
- ウェルカムギフトポイントの付与
この中でも「客室のアップグレード」はこのカードの最大のメリットです。
最も安い客室を予約したとしても、無料でアップグレードされますので、アップグレードされた広い部屋で快適に過ごすことができ、本当にお得感があります。もちろん国内ホテルでも利用できますので、ホテルで快適に過ごしたい方にはぴったりの方法です。
マリオットボンヴォイは下記のホテルグループがあります。世界中に6,700軒以上ありますので、ホテル選びに困ることはありません。
その他にもうれしい特典としては、下記の2~3があります。(もちろん、この他にも膨大な特典があります。)
1.「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入る!
2.2年目以降から毎年「無料宿泊特典」が手に入る!(カード決済額の規定あり)
3.入会時にかなりのポイント(裏技でそれ以上)が手に入る!
「「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」」については、仕組みが複雑ですので下記の記事に日本一分かりやすくまとめました。海外旅行や海外出張で快適なホテルに滞在したい方、興味のある方はぜひご覧ください。
Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード) 超まとめ
「Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスプレミアムカード(旧SPGアメックスカード)」は、入会時にポイントが獲得できるキャンペーンを行っていますが、既存会員からの紹介によって、キャンペーンの内容に応じてかなりのポイントを入手することができるアメックス公式の「ご紹介プログラム」があります。知り合いに既存会員がいらっしゃる方は紹介してもらうと、とてもお得に入会できます。
もし既存会員に知り合いがいない方は、わたしがすでに会員ですので紹介プログラムへの紹介をすることができます。
下記の「メールフォーム」または「LINE」からご連絡頂ければ、すぐに届く返信メールに記載されたリンク先から公式サイトの申し込みページにいけますので、そこから申し込むと紹介プログラムとしてポイント獲得の権利が適用されます。
<ご紹介プログラム (200,000ポイント獲得権利)>
SPGアメックスに興味がある方は下記メールフォームまたはLINEからご連絡頂ければすぐに紹介プログラムに関する情報をお送りします!
●メールフォームによるご連絡
※紹介リンクをすぐにお送りします
※当サイトは申込み者様の個人情報は一切知り得ませんのでご安心下さい。
※紹介リンクが届かない場合は迷惑メールをご確認下さい。
お得な旅行法!ポイントサイトを活用して無料航空券にしよう!
わたしは、頻繁に国内・海外旅行に出かけますが、ほとんどがANAの特典航空券を利用した旅行です。
国内はもちろん、タイやシンガポールなどの東南アジアであれば、必要マイル数が少ないため、ポイントサイトに登録すれば本当に簡単に貯めることができます。
旅行によく行かれるはご存知の方も多いと思いますが、ポイントサイトを活用したマイルの貯め方はとても簡単ですのでぜひ試してみるとよいでしょう。
具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。
ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。
マイルを効率的に貯める方法(裏技)について
ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。
ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。
「ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんやゆりやんさんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。
「ハピタス」で大量にポイントを貯める方法について
ハピタスへの登録はこちらからできます。
→「ハピタス公式サイト」
お気軽にコメントをどうぞ!
コメントを投稿するにはログインしてください。