名鉄イン名古屋駅新幹線口に泊まったら眺望がよくお風呂が大きい高級感のあるビジネスホテルでした!
先日、名古屋出張に行った際「名鉄イン名古屋駅新幹線口」に宿泊しましたので、宿泊記をシェアしたいと思います。
「名鉄イン名古屋駅新幹線口」は名古屋駅の新幹線口から徒歩4分の場所に位置する、とても便利なビジネスホテルです。
今回の宿泊記では、ホテル全体の雰囲気を伝えるために、写真中心に紹介していきたいと思います。
名古屋駅のすぐ近くにあります
「名鉄イン名古屋駅新幹線口」の特徴のひとつは、名古屋駅(名駅)の新幹線口から徒歩4分の場所にあるという利便性です。
下の写真の左側にある市松模様の外観の高層ビルが「名鉄イン名古屋駅新幹線口」です。右側の道路の突き当りに見えるのが名駅(JR名古屋セントラルタワーズ)です。写真からもその近さがよく分かると思います。
雨の日でも、エスカと呼ばれる地下街を利用すれば、地下街の出入口がホテルから徒歩1~2分の場所にありますので、ほとんど雨に濡れずにアクセスすることもできます。

(上記画像:Google Mapより引用)
まずは客室を紹介します
今回わたしが宿泊した客室は、「モデレート」という16㎡のシングル/ダブルルームでした。このホテルでは、最も小型の部屋のようです。
客室は、床はグレー/ベージュのカーペット、壁はベージュのクロス貼りという落ち着いた造りでした。
まず、客室に入ると床から天井までの大きな窓が目に飛び込んできます。

わたしが宿泊したフロアは13階でしたので、その大きな窓からの眺めがとても良かったです。

宿泊した部屋の方位にもよりますが、わたしの部屋からは名駅の高層ビル群を見ることもできました。

下の写真は、翌朝に撮影したった日中の眺望です。

名古屋城も見ることができました。(下記の写真中央右寄り)

客室の壁際に設けられた白い机です。
とても機能的で、食器類、冷蔵庫、金庫、ベンチ、鏡などがコンパクトにまとめられていました。

ベッド周りの様子です。ベッドサイズは1,400mm×2,030mmです。
ウェブサイトをみると「スランバーランド社製ベッドを使用」と書かれていましたが、確かに硬さがよく快適に寝ることができました。
ベッドの後ろ側はクッションのようになっていて、もたれるのに最適です。背後には間接照明があり、読書灯も設置されています。

ベッドには、照明調節のツマミとコンセントがあります。
コンセントの下にはスマホなどを置く場所があり、就寝時の充電にとても便利でした。

ベッドの前側には壁掛けテレビが設置されています。寝ながらテレビを見るのにちょうどよい場所です。

続いて、デスク周りを紹介していきます。

引き出しには食器類や電気ケトル、金庫などが組み込まれていました。

下部には、引き出し式の冷蔵庫がありました。通常の冷蔵庫よりも使いやすかったです。

窓際にはベンチが置いてあります。ベンチには引き出しがあり、荷物を収納することができます。
このベンチに荷物を置いたり、座って景色を眺めたりすることができ、とても重宝しました。

机の前には大きな三面鏡がありました。
室内に鏡があると気になるので閉じられる鏡はとても良いですし、開いて三面鏡として利用できるのは女性にはうれしい設備だと思います。

水廻りを紹介します
続いて、お風呂やトイレなど水廻りの紹介です。
宿泊して分かりましたが「名鉄イン名古屋駅新幹線口」の特徴は、お風呂がとてもゆったりとしていることです。
水廻りの引き戸を開けると、まるでマンションの水廻りのような設備でした。
新しいホテルだけあって、トイレにはウォッシュレットは付いていました。

洗面器はTOTO製でした。

ユニットバスはLIXIL製でした。
ビジネスホテルには珍しく、洗い場もあります。完全にマンションのユニットバスのようです。
寸法を測ったところ、1216(1,200mm×1,600mm)の大きさでとてもゆったりとしていました。

洗い場には大き目の椅子もありました。

アメニティは、歯ブラシ、くし、髭剃り、ボディタオル、綿棒というシンプルなものでした。

気になるドライヤーです。ドライヤーの風量は時間短縮のためにとても重要です。
「名鉄イン名古屋駅新幹線口」のドライヤーは、HITACHIのIONCAREでした。比較的風量は強めです。

客室の細部をみていきます
デスクの細部の様子です。
電話は、おしゃれな「JACOB JENSEN」の製品でした。

デスクには、タブレット端末が置かれていました。
このタブレット端末で照明やエアコンなどの調整はできませんが、ホテルの情報や周辺の案内などが見れるようになっていました。

デスクには、コンセント2つ、LAN端子が付いています。各端子を充電できるマルチアダプターが置いてありました。

デスク付属のチェアがかなり快適でした。硬さや高さが自分好みで作業がはかどりました。
裏面のタグを見ると、総合家具(SOGOKAGU)製の椅子のようです。

備品関係をみていきます。
HITACHIの加湿空気清浄機が設置されています。

ズボンプレッサーも壁に組み込まれていました。

あると便利なバゲッジラックもあります。

わたしが宿泊した「モデレートタイプ」の部屋には省スペース設計のためか、クローゼットはありませんでした。
その代わりに、廊下にハンガーやファブリーズ的なものが置かれていました。

クローゼットが無いため、玄関を入ってすぐにスリッパ等が置かれています。
玄関と客室廊下の境目は床のカーペットのデザインで切り替わっていました。

客室の大きな窓には、レースタイプと遮光タイプの2種類のブラインドが設置されています。
気分や用途によって、簡単に使い分けることができて便利でした。

パジャマは上下が分かれたタイプです。わたしは上だけが長くなったタイプよりも、上下が分かれたタイプのパジャマが好みですので、とても快適でした。

基準階の平面図です。
中廊下タイプの長方形のプランです。写真の上側が南、下側が北です。東西に長細い建物になっています。

共用部(エントランス)を紹介していきます
最後に、ホテルのエントランスや廊下などの共用部を紹介していきます。
ホテルのエントランスには「名鉄イン名古屋駅新幹線口」という大きな看板がありますので、分かりやすいでしょう。

黒を基調とした、落ち着いた雰囲気のエントランスです。

入口には、面白い形のプランターが置いてありました。

エントランスを入ると、まずベンチが置かれた休憩室がありました。

ホテルロビーの様子です。
わたしが宿泊した時には、何名かのグループがチェックインをするところでした。カウンターは3名体制でしたので、待つことなくチェックインをすることができました。

客室階へのエレベーターは3台あります。
エレベーターのボタン下にはセキュリティパッドがあり、ルームキーをかざさなければ乗ることができません。

エレベーターのボタンをみると、客室は6階~23階まであるようです。

共用部(客室フロア)を紹介していきます
チェックインを終え、客室フロアに上がります。
客室フロアのエレベーターホールです。床はデザインされたタイルカーペット、壁は黒色のクロス貼りでした。照明は暗めで落ち着いた雰囲気です。

わたしが宿泊したフロアには、自販機と製氷機が置かれた部屋がエレベーターホールの横にありました。
後で調べたところ、8階、13階、18階、23階には自販機コーナーがあるようです。

エレベーターホールには、下のようなビデオカードが販売されている自販機もありました。

長細い平面形状の中廊下なので、長い直線の廊下が続いています。全体的に照明が落とされ、落ち着いた雰囲気の共用部でした。

ホテル1階にはコンビニと飲食店がありました
「名鉄イン名古屋駅新幹線口」の入る高層ビルの1階には、テナントとしてコンビニと飲食店が入居していました。

飲食店は、「松のや」というとんかつ屋さんです。
実際にこちらで食事をしましたが、安くておいしいとんかつを食べることができました。名古屋名物の味噌カツもあります。

コンビニはローソンが入居しています。広めのコンビニなので、品揃えは豊富でした。

まとめ:名鉄イン名古屋駅新幹線口に泊まったら眺望がよくお風呂が大きい高級感のあるビジネスホテルでした!
・2016年11月開業のとても新しいホテルだったため、全体的に清潔感があり快適に滞在することができました。
・名駅からとても近く、どこにアクセスするのにも便利だと思います。出張や観光に最適です。
・窓がとても大きく眺望もよかったので、とても開放感がありました。実際の部屋以上に広く感じました。
・お風呂が大きく、洗い場もあるため、お風呂重視の方も満足できると思います。
・照明や色調などモノトーン系で落ち着いた雰囲気のホテルでした。このホテルをビジネスホテルと呼んでよいのか分かりませんが、ビジネスホテルとしては最上級の快適さがあります。

気になる宿泊費は!?
・今回は、旅行予約サイト「エクスペディア(Expedia)」を利用しました。ホテルの価格は季節や曜日によって大きく変動しますが、わたしが宿泊した時はちょうど連休だったため、少し高めの1泊 約14,000円でした。
・わたしは、旅行サイト「エクスペディア(Expedia)」で最安値を探して申し込みましたので、かなり安く(しかもポイント付きで)泊まることができました。このホテルが気になる方は、ぜひ価格などをチェックしてみて下さい。
エクスペディア(Expedia)の公式サイトはこちら

ホテル宿泊の最強クレジットカードを紹介します!

ホテル宿泊において、SPGアメリカンエクスプレスカードは最強のクレジットカードです。
「SPGアメリカンエクスプレスカード」では、膨大な特典がありますが特にうれしい特典として下記の特典があります。
「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、下記の特典が受けられます。
- 客室のアップグレード
- チェックアウト時間を14時まで延長
- 無料高速インターネットアクセス
- 獲得ポイントが+25%アップ
- ウェルカムギフトポイントの付与
この中でも「客室のアップグレード」はこのカードの最大のメリットです。
最も安い客室を予約したとしても、無料でアップグレードされますので、アップグレードされた広い部屋で快適に過ごすことができ、本当にお得感があります。もちろん国内ホテルでも利用できますので、ホテルで快適に過ごしたい方にはぴったりの方法です。
マリオットボンヴォイは下記のホテルグループがあります。世界中に6,700軒以上ありますので、ホテル選びに困ることはありません。

その他にもうれしい特典としては、下記の2~3があります。(もちろん、この他にも膨大な特典があります。)
1.「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入る!
2.2年目以降から毎年「無料宿泊特典」が手に入る!
3.入会時に30,000ポイント(裏技でそれ以上)が手に入る!
「SPGアメリカンエクスプレスカード」については、仕組みが複雑ですので下記の記事に日本一分かりやすくまとめました。海外旅行や海外出張で快適なホテルに滞在したい方、興味のある方はぜひご覧ください。
SPGアメックスカード 超まとめ(39,000ポイント入手方法)
→「SPGアメリカンエキスプレスカード」は海外出張や海外旅行が多いビジネスマンに必須の最強カードです!超お得なメリットを日本一簡単にまとめてみました!
「SPGアメリカンエクスプレスカード」は、入会時に30,000ポイントが獲得できるキャンペーンを行っていますが、既存会員からの紹介によって、さらに9,000ポイント上乗せされた、39,000ポイントを入手することができるアメックス公式の「ご紹介プログラム」があります。ぜひ、知り合いに会員がいる方は紹介してもらうとよいでしょう。
もし既存会員に知り合いがいない方は、わたしがすでに会員ですので紹介プログラムへの紹介をすることができます。
メールフォームでは、下記にメールアドレスを記入して「送信」すれば、すぐに紹介プログラム専用URLが記載された返信メールを送付させて頂きます。Facebookページでは、ログイン不要でリンクをクリックすることで、すぐにご紹介プログラムが利用できます。どちらかお好みの方法をご利用下さい。
メールやFacebookページに記載されたリンク先から公式サイトの申し込みページにいけますので、そこから申し込むと紹介プログラムとして39,000ポイント獲得の権利が適用されます。
ご紹介プログラム (39,000ポイント獲得権利)
下記のどちらの方法からもお申し込み頂けます。
1.メールでのお問い合わせ
下記フォームにメールアドレスを記入し送信して下さい。5分以内に紹介プログラム専用URLをメールにお知らせ致します。
2.Facebookページからのお問い合わせ(ログイン不要でご利用できます)
旅行TIPS→お得なマイルの貯め方
海外旅行や国内旅行に頻繁に行かれる方へお得な情報です。旅行好きの方は、飛行機のマイルを貯めている方が多いと思います。
マイルをたくさん貯める方法(裏技)を使って、さらに効率よく貯めていきましょう!
普通にマイルを貯めていくだけでなく、少しの知識があれば、桁違いのマイルを貯めることができます。マイルをたくさん貯めれば、フライトをビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードしたり、休暇時に家族で海外旅行をしたりできるなど、人生を変えるほどのメリットがあります。
具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。
ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。
マイルを効率的に貯める方法(裏技)について
ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。
ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。
「ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。
「ハピタス」で大量にポイントを貯める方法について
旅行関連記事
その他、旅行関係のお得な記事はこちらからどうぞ
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンの持ち物リスト!海外旅行にも!
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンの空港での快適な過ごし方!
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンのおすすめのクレジットカード!
→500回以上飛行機に乗ったビジネスマンの機内での快適な過ごし方!
※当ブログの写真はすべてわたし自身が撮影しております(注釈のある写真を除く)。無断使用・無断転載については、使用料をご請求させて頂きますのでご了承下さい。(使用料は業界大手のアマナイメージズの価格に基づきます。)