すべての記事を表示するにはここをクリック!

【悲報!】「ぷらっとこだま」に乗り遅れたら 切符をもう一枚再購入することになってしまった話!(東京から名古屋へ移動)

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

「ぷらっとこだま」に乗り遅れたら 切符をもう一枚再購入することになってしまった話!

わたしは、新幹線に乗るときに時間に余裕があれば「ぷらっとこだま」を利用するようにしています。

ぷらっとこだまとは、JR東海ツアーズが販売しているツアーで、こだま号に乗ることでかなりお得に新幹線を利用することができるものです。

しかし、タイトルにあるように指定の「ぷらっとこだま」に乗り遅れ、大変な目にあってしまいました。

今回の記事では、わたしが「ぷらっとこだま」に乗り遅れた顛末を、皆さまの今後の参考のためにシェアしたいと思います。

「ぷらっとこだま」に実際に乗ってみた体験記については、下記の別記事でシェアしましたので参考にして下さい。

ぷらっとこだまに乗り遅れた!!

今回、わたしは東京駅から名古屋駅までのぷらっとこだまの切符を購入しました。

通常の「のぞみ号」の場合の運賃は10,880円ですが、「ぷらっとこだま」の場合は8,300円で新幹線に乗車でき、とてもお得です。おそらく、新幹線を利用した運賃の中では、最も安く移動できる手段です。

「ぷらっとこだま」は東京駅から購入しても、品川駅からも乗車することができます。よって、今回は東京駅からのぷらっとこだまを購入しましたが、品川駅から乗車することにしました。

しかし、それが今回の乗り遅れ事件を引き起こすきっかけとなったのです…。

なぜ乗り遅れたのか!?

購入した切符は東京駅発ですので、切符には東京駅からの出発時刻が「16:26」と記載されています。

しかし、実際に乗車する駅は品川駅からでしたので、切符に記載されている時間と齟齬が生じます。

品川駅に到着して電光掲示板を見ると、16:40発こだま号という表示がありましたので、これが自分が乗車するこだま号だと完全に思い込んでいました。(後で分かりましたが16:40発はひかり号でした。なぜ自分がこだま号と勘違いしたのか不明です…。)

実際には16:35発のこだま号がわたしが乗車するはずの新幹線だったのです。

乗り遅れに気付いたのは、本来わたしが乗らなければならない16:35発のこだま号新幹線が出発したすぐ後でした。

乗り遅れが分かった瞬間、しまった!と思いショックを受けました笑。

駅員に交渉してみた!

「ぷらっとこだま」は、乗り遅れた場合は何の保証もなく、払い戻しもできないことは知っていました。切符の表面にもそのことがしっかりと明記されています。

しかし、いざ自分が乗り遅れてみると何か救済策はあるのではないかと思い、藁をもすがる思いで駅員に懇願してみました。

駅員との交渉の結果は!?

その結果、無慈悲にも切符を再度買い直すしかないことが分かりました…。

駅員はとても丁寧な対応でしたが、毅然とした態度で切符を買い直すしかないと言いました。

分かってはいましたが、安く済ませようとして買った「ぷらっとこだま」のせいで、最終的に2倍近くの新幹線代を払うことが確定して、なんとも言えない気持ちになりました。

普通に乗り遅れるのならまだしも、安くしようとしたつもりが、結局高くついたという事実が、悔しさを倍増させました笑。

結局どうしたのか?

名古屋では仕事があったため、新幹線で向かわざるを得ませんでした。

よって、すぐ後の16:47発ののぞみ号の切符を、スマートフォンを使いEX予約で購入しました。

その価格、10,110円です。

最終的に東京から名古屋に行くために、「ぷらっとこだま代 8,300円」と「のぞみ代 10,110円」の「合計 18,410円」かかりました…。

せめてもの救いは、ぷらっとこだまで行った時よりも、約1時間ほど早く名古屋駅に到着したことくらいでしょうか笑。

まとめ:ぷらっとこだまに乗り遅れて学んだこと

今回の「ぷらっとこだま」乗り遅れ事件で学んだ教訓です。

・「ぷらっとこだま」はとてもお得な切符です。しかし、乗り遅れると救済策は(おそらく)ありませんので注意が必要です。

・いつも新幹線を利用するときは、乗り遅れても自由席に乗ればよいですし、切符が完全に無効になることはありえないため、時間をそれほど気にする必要はありません。その感覚に慣れていると、ぷらっとこだまの出発時刻への注意力が散漫になってしまいますので、気を付ける必要があります。

・わたしのように、東京駅発の切符を購入して、品川駅で乗るときには乗車時間が表示と異なりますのでしっかりとした確認が必要です。

とは言え「ぷらっとこだま」はとてもお得です

今回、ぷらっとこだまに乗り遅れて、無駄な運賃を払うことになってしまいましたが、時間のある時にはとてもお得な切符です。

新幹線の料金は基本的には安くなりませんが、(おそらく)唯一安くなるのがこの「ぷらっとこだま」です。頻繁に新幹線を利用する方は、うまく活用すればかなり交通費を節約することができます。

ぷらっとこだまに実際に乗車してみたレビューは下にまとめていますので、興味がある方はご覧下さい。

「新幹線+宿泊」でさらにお得なプランもあります

もし、新幹線だけではなくホテルへの宿泊も伴う旅行や出張の場合、大手旅行会社JTBが販売している「新幹線で行く!国内旅行!ダイナミックJTB」というパッケージプランがさらにお得になります。

詳しくは、下記の公式サイトから価格を見ることができますので、宿泊も伴う新幹線移動の場合はチェックしてみることをおすすめします。新幹線、ホテルをそれぞれ単独で申し込むよりも確実に安くなります!

ダイナミックJTB 公式サイト

新幹線で行く!国内旅行!ダイナミックJTB

新幹線・航空で行く!国内旅行!セットでおトク!ダイナミックJTB

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級