すべての記事を表示するにはここをクリック!

【まとめ】仕事中に暇な時の超有意義な過ごし方!バレずにできる!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

【まとめ】仕事中に暇な時の超有意義な過ごし方!バレずにできる!

どんな仕事でも、仕事中に暇になってしまう時期や時間があると思います。

そんな時、忙しいふりをして意味のない仕事をしたり、ただ単にぼーっとしたり、ネットをしたりして時間を潰すのではない、有意義な過ごし方を紹介します。

いくら仕事が無いとは言え、周りからサボっているように見られたら評価が下がってしまい本末転倒です。そのため、周りからは絶対にバレず、かつ有意義な過ごし方である必要があります。

わたしが長年のサラリーマン生活で考えた仕事中に暇な時の過ごし方のコンセプトは下記の3つです。

  • 周りからはバレない!
  • 暇つぶしではなく、将来の役に立つ!
  • 面白く没頭できる!

これらのコンセプトを満たす、有意義な暇な時の過ごし方をひとつ紹介していきます。

オーディブルを使い、耳で「読書」する!

オーディブル(Audible)」というAmazonのサービスがあります。

オーディブル(Audible)」では、本を読むのではなく、音声で聴くことができるという画期的なサービスです。

そのため、周りから見たらただイヤホンをしているだけにしか見えませんが、実は耳から読書ができてしまうという超画期的なサービスです。

わたしがこのサービスを初めて知った時、あまりに効率的な時間の使い方ができるということで、本当に興奮しました。まさに、仕事中に暇なときに有意義に時間を過ごすためにあるようなサービスです。

音声も、機械の読み上げではなく、プロのナレーターや声優が読み上げているため、とても聞きやすく読書とは違った体験をすることができます。

ビジネス書から、小説、新書や文庫まで、数多くの書籍がありますので、飽きることなく本を聴き続けることができます。

現在、Amazonでは、最初の1冊は無料で体験できますので、どのようなサービスか体験してみるとよいでしょう。初めて「オーディブル(Audible)」を体験する方にとっては、とても新鮮な体験で時間を有効に使えると思います。

仕事中に暇であるという概念がなくなるほど、有意義に時間を使う事ができるようになります!

勉強や資格試験にも活用できます!

オーディブル(Audible)」は勉強にも活用できます。上のニュースサイトにあるように、「オーディブル(Audible)」を活用して偏差値を上げ、東大にまで入ったという記事さえもあります。

例えば、仕事中に耳から英語の試験や仕事に関連する資格試験の勉強をすることができるようになります。

実際に「オーディブル(Audible)」を試してもらえば分かるのですが、何の労力もかけずにどんどん知識が貯まっていく感じがするため、偏差値が上がっていくのもよく分かります。慣れてきたら2倍速にするとさらに読書効率が上がるでしょう(2倍速でも余裕で聞き取れます)。

 

まとめ:仕事中に暇な時の超有意義な過ごし方!バレずにできる!

仕事中に暇な時の有意義な過ごし方として、アマゾンの「オーディブル(Audible)」を紹介しました。

実際に体験してみると、思った以上に効率的に暇な時間を過ごす事ができ、オフィスでの仕事が充実することがわかると思います。

オーディブル(Audible)」は下記のリンクから無料で体験する事ができますので、ぜひ試してみるとよいでしょう!

オーディブル 公式サイト (無料お試し)

オーディブルを無料で体験

エラン
仕事中に暇な時間があるというのは思いのほか辛いものです。そんな暇な時間を有意義で楽しい時間に変える「オーディブル(Audible)」は超画期的なサービスだと思います!

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級