初めての方はこちらの記事からご覧ください

日本一高いスタバに行ったら超絶快適な空間だった!【スターバックス名古屋JRゲートタワー店】

日本一高いスタバ(Starbucks)に行ったら超絶快適な空間だった!

先日、名古屋に出張に行った際に、名古屋駅に新しくできた日本一高い場所にあるスターバックスに行ってきました。

新しい店舗で景色もよく、とてもくつろぐことができましたので、体験談をシェアしたいと思います。

日本一高いスタバへのアクセス方法は!?

日本一高いスタバである「名古屋JRゲートタワー店」は、名古屋駅に隣接する「名古屋JRゲートタワー」というビルの15階に位置しています。

地上15F、高さ70mで2017年現在、日本一高い場所にあるスタバとして話題になりました。

名古屋駅の桜通口(新幹線とは反対側の栄方面の出入口)から徒歩1分と、非常に交通の便の良い場所にあります。出張のついでに気軽に立ち寄れるでしょう。

桜通口を左(北)に曲がると下記のような「名古屋JRゲートタワー」の案内サインが見えます。

徒歩1分で、「名古屋JRゲートタワー」のエントランスに到着します。

こちらのエレベーターを使用して、地上15階まで上ります。

15階で降りるとすぐ目の前に日本一高いスターバックスがあります。

気になる日本一高いスタバの店内は!?

スターバックス名古屋JRゲートタワー店は、とても広く、3つのゾーンに分かれていました。

それぞれのゾーンについて紹介していきたいと思います。(ゾーンの名称はわたしが勝手に命名しました笑。)

エントランスゾーン

まずは、注文カウンターがあるエントランスゾーンです。こちらの空間がテンポのメインの空間になっています。

内装はおなじみのスターバックスですね。木材がふんだんに使用されています。

こちらのゾーンは、ハイテーブル、大テーブル、ソファ席など様々な座席タイプが用意されていました。

店員さんに聞いたところ、電源がある座席は入口横のハイテーブルと、中央の大テーブルのみということです。電源席は約10席ほど用意されているようでした。

こちらのゾーンの奥に進むと、ソファ席中心の広がりのある空間があります。地上70mだけあって、開放感があり景色がとてもよかったです。

平日の午前中にも関わらず、座席は常に埋まっていました。やはりこちらのゾーンが最も人気がある座席だと思います。

屋上庭園ゾーン

つぎに、外部にある屋上庭園ゾーンです。

こちらのゾーンへは、さきほどのエントランスゾーンから出入りすることができます。

テーブル席、ソファ席があります。屋外空間ですので、天気が良い日はとても気持ちよいです。

中央のシンボルツリーの周りにもテーブル席が用意されており、座席数はたくさんありました。

このように、開放感のある屋外テラスです。前に見えるビルは向かいにある「大名古屋ビルヂング」ですね。

みなさん、思い思いの時を過ごしていました。名古屋駅前は再開発ラッシュで、一気に高層ビルが立ち並ぶエリアになりました。

天気が良い日は、一日中こちらで過ごせそうです。駅前の一等地にありながらまるでリゾートですね。

大空間ゾーン

最後に、エレベーターの横に設けられた大空間のゾーンです。

スターバックスのエントランスをいったん外にでて、すぐ隣にあります。

このように、天井高がとても高い全面ガラス貼りの空間です。外周部にテーブル席、中央部にソファ席があります。

まとめ

・日本一高いスタバは、高い場所にあるだけでなく、とても快適な空間でした。

・座席数が多く、様々な座席タイプがあるので、その時の気分や用途に応じて使い分けられそうです。

・名古屋駅前の便利な場所にあるので、地元民、出張者、旅行者まで楽しめそうです。実際、外国人旅行者の姿も多く見られました。

・これだけ贅沢な空間でも、料金は普通のスタバと同じです。コストパフォーマンスは最高ですので、ぜひ訪れてみてください!

Amazonオーディブル無料体験はこちらから
オーディブル公式サイト

お問合せ