Contents
仕事中に、こっそり英語(TOEIC)の勉強をする方法!
おそらくどんな仕事でも、仕事中に暇な時間はあると思います。そんな時、忙しいふりをして意味のない仕事をしたり、ただ単にぼーっとしたり、ネットをしたりして時間を潰すのではなく、英語の勉強をすることをオススメします。
このようなスキマ時間は、忙しい社会人にとってとても貴重な時間になるはずです。
スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」でいう、第4領域(「緊急でない」「重要でない」)を行うのではなく、第2領域(「緊急でない」「重要である」)を行うべきなのです!!
こっそりと何を勉強するか?
仕事中にどんな勉強をするかというと、「単語暗記」が最も適しています。
仕事中に堂々とTOEICの問題集を解くわけにもいけないし、リスニングの勉強をするわけにもいきません。一番コンパクトかつ、短時間で効率的に学習できるのは単語暗記なのです。

どうやって勉強するか?
パソコンのウインドウの片隅に覚えたい単語のエクセル版を表示してひたすら覚えます。エクセルなら仕事中に開いても全く違和感がありません。しかも、文字は自席から見える最小の大きさとしておきます。これで、後ろを通りがかった人からも、絶対にバレません。
このような単語帳のエクセルデータはあらかじめ、暇な時に備えて用意しておくことが大事です。
ちなみに、わたしはDUO3.0の単語をひたすらおぼえていました。DUO3.0のテキストデータはネット上に落ちていましたので、エクセルを一から作成する手間が省けました。(著作権的に問題がありそうなのでリンクは貼りませんが…) また、仕事中にイヤホンをしてもよい職場でしたので、付属のCDもひたすら聞いていました。
この「仕事中の隙間時間にDUOを勉強する」という学習法は自身の初期の英語学習として、かなり役に立ったと思っています。

後ろめたさは無いのか?
後ろめたさはありません。わたしが英語学習をしていたのは、本当に仕事中に手が空いた時にやっていましたし、英語学習(TOEICの点数)自体は会社から推奨されていました。よって全く後ろめたさはありませんでした。
ただ、周りから分からないように勉強していたのは、周りの同僚達の中には仕事中に英語学習をするのは言語道断という考えの方もいるかもしれませんし、同僚に余計なツッコミどころを与えないためにバレないように勉強していました。
ちなみに私の部署の先輩で暇な時間に堂々とTOEICの問題集を解いている方がいました。周りからは何も言われていませんでしたが、あそこまで堂々とやると潔い反面、やはりすこしサボってる感は否めませんでした。やはり、こっそり勉強するのがよいでしょう。

まとめ
仕事中に手が空いたら、「英単語の暗記」をしましょう。(ただし、自分の職場の理解度に合わせて自己責任でお願いします!)

追記:仕事中にスマホが見れる場合は「スタディサプリENGLISH」!!
もし、仕事中にスマホが見れるなら、とても効率的にTOEIC学習をすすめられます。
2017年の8月から始まった「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」というサービスを使用すれば、とんでもなく効率的にTOEICの点数を上げることができると思います。
こちらの「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」は主にスマホやパソコンを使用した動画による講義を受けられますので、動画と音声さえ聞くことができれば、いつでもどこでも講義を受けることができます。各講義の長さは5分程度なので、スキマ時間にもぴったりです。
関正生先生というわたしが最も信頼を寄せる英語講師の講義を140本以上も受けることができます。
「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」は7日間の無料体験ができますので、ぜひ試してみてください。スキマ時間を利用した受け身の講義で、TOEICの点数をかなり上げることができると思います。
無料体験申し込みや講座の詳細は、下記の公式へのリンクからできます。無料体験の申し込みは5分程度で完了し、申し込み終了後、すぐに無料で講座の視聴を開始できます。
スタディサプリENGLISH 公式サイト(1週間無料体験)
スタディサプリENGLISHの無料体験の詳細レビュー記事

TOEIC学習関連記事!
TOEICパート別 試験対策
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ①」TOEIC対策は、公式問題集から始めよう!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ②」たった6問しかないPart1の学習方法について!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ③」難化傾向のPart2の対策はこれだ!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ④」初中級者を悩ますPart3,4の学習方法について!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑤」確実に高得点を狙うためのPart5の学習方法について!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑥」難化傾向のあるPart6の学習方法について!
【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑦」文章量が激しく増加中!難化傾向のPart7の学習方法について!
TOEIC総合 問題集
【英語学習】TOEIC900点を取るまでに使用した全教材(参考書/問題集)について!
【英語学習】TOEIC900点を取るまでに使った、たった4冊の「単語帳」はこれだ!
【TOEIC公式問題集】公式問題集は各パートごとに分割して学習しよう!
【TOEIC新形式】TOEICを受験するなら、単語帳「出る単特急 金のフレーズ」は必ず学習しよう!
【TOEIC新形式】公式問題集の後は、「HACKERSハッカーズ」の模試をやろう!
TOEIC総合 試験対策・スケジュール
【TOEIC新形式】TOEIC Readingテストの最適な時間配分について
【TOEIC新形式】TOEIC試験1週間前~前日までの過ごし方について!
【TOEIC新形式】TOEICテストの前日にやるべき事のまとめ!
【TOEIC新形式】TOEICテストが終わったら、すぐにやるべき事のまとめ!