すべての記事を表示するにはここをクリック!

【宿泊記ブログ】沖縄県那覇市にある星野リゾートのホテル「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」に宿泊してきた!楽しく宿泊できるOMOしろいホテルでした!気になるレビューや口コミは?(沖縄旅行)

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

沖縄旅行に行った際、「OMO5沖縄那覇」に泊まりましたので宿泊記をシェアしたいと思います。

「OMO5沖縄那覇」は沖縄県那覇市のゆいレール「県庁前駅」と「美栄橋駅」の中間に位置しています。那覇市の有名な観光地である国際通りからも徒歩圏内にあり、観光の拠点として便利なホテルでした。

「OMO5沖縄那覇」に実際に宿泊してみて、特に下記の3点に感動しました。

  1. 那覇市中心部の好立地
  2. 畳敷きのユニークな客室
  3. 様々な仕掛けがある共用空間

今回の宿泊記では、ホテルの雰囲気を伝えるために、写真中心に紹介していきたいと思います。

ゆいレール県庁前駅・美栄橋駅近くの立地

「OMO5沖縄那覇」は、沖縄県那覇市のゆいレール「県庁前駅」より徒歩6分、ゆいレール「美栄橋駅」より徒歩8分の距離にあります。国際通りへも徒歩10分以内にアクセスできる距離にあり便利な立地でした。

「OMO5沖縄那覇」は、16階建ての立派な建物です。建物上部にある「OMO5」のロゴが映えるモダンなデザインの外観でした。すぐ隣にセブンイレブンがあるのもポイントが高いです。

客室(ダブルルーム)を紹介します

今回は「ダブルルーム」に宿泊しました。

部屋に入ってまず驚くのが「土足厳禁」の客室です。ホテルとしては珍しいですが、日本人としてはとても快適でした。

客室に入ると、洗面所などの水廻りがありました。

さらに奥に進むと寝室があります。

床は畳敷きになっていて、窓側にある大きなソファの空間が特徴的です。

ベッドは160cm幅のダブルベッドでした。

「くつろぎソファ」と名付けられた窓側のソファスペースです。

一般的なホテルにある「デスク」がない代わりに、この「くつろぎソファ」でくつろいだり、作業したり、食事をしたりできるようになっていました。

「くつろぎソファ」は快適で、作業がはかどりました。

ベッドの向かいにはテレビがあります。画面サイズは小さめでしたがHDMIケーブルが接続できるようになっていて便利でした。

ホテルの案内パンフレットなどが置かれていました。左側にある星野リゾートのブックレットは持ち帰りができます。

玄関側の棚で区切られたスペースに洗面所がありました。

棚には、電子ケトルやコップが置かれていました。

棚の下の扉の中には、セイフティボックスと冷蔵庫がありました。

洗面所の横には、タオル、ドライヤー、靴ベラ、懐中電灯が掛けられていました。

玄関の横には、ハンガーが掛けられていました。

省スペースな壁面にに必要なモノを詰め込む工夫がみられました。

浴室にはバスタブは無くシャワーのみです。黄色いタイルがおしゃれでした。

シャンプーやボディソープは詰め替え式のボトルタイプでした。

トイレは清潔感があり、ウォシュレット付きでした。

今回宿泊した15階の平面プランです。今回は道路側の視界が開けた客室で、よい景色が楽しめました。

客室からの景色

窓際の「くつろぎソファ」から那覇市の景色が楽しめました。周辺には高い建物がなく、遠くまで見渡せました。

すぐ近くを通るモノレールもよく見えました。

夜景です。

ディテールをみていきます

客室のディテールをみていきます。

備え付けのパンフレットのホテルの説明が詳しく説明されていました。

棚に置かれた丸い照明です。

スイッチのデザインにもこだわりがみられました。

空気清浄機もありました。

「1」「2」のナンバリングが描かれたグラスです。

ドライヤーは「ione」というブランドでした。小さい割に十分な風量がありました。

備え付けの懐中電灯です。

タオルはOMO専用のカバーに整理されていました。

玄関横にあるハンガーです。

「108年星野リゾート」という本は、持ち帰り自由でした。

玄関扉はダブルタップで鍵が開閉できるシステムでした。

素足に畳敷きの床は快適でした。

水廻りの床はダークグレーのタイル貼りでした。

1階(ロビー・OMOカフェ)を紹介します

「OMO5沖縄那覇」の外観です。よく見ると日除けブロックの形状が「OMO」のデザインになっていて、こだわりを感じました。

エントランスにはブロンズ色をした「OMO5」のオブジェがあります。

エントランスロビーは、吹き抜けの大空間になっていました。

2階へと続くガラス手摺の階段がありました。

エントランスを入った目の前には、歓談や作業ができるテーブルやカウンターがありました。

エントランスを入ってすぐ左側には、「Go-KINJO Map(ご近所マップ)」と呼ばれるラウンジがありました。

「Go-KINJO Map(ご近所マップ)」の通り、近所のスポットを手書きのイラストで紹介された大きなマップが壁に掛けられていました。

ソファも快適にくつろげます。

エントランスから真っすぐ進むと、チェックインカウンターがあります。

予約時に発行されたQRコードをスキャンして自分でカードキーを発行しました。

チェックインカウンターの奥には「OMOカフェ」と呼ばれるカフェレストランがありました。

ドリンクや軽食が販売されていました。

チェックインカウンターの横には棚があり、星野リゾート関連のグッズが販売されていました。

エレベーターホールです。

エレベーターホールにはアメニティが置かれた棚があります。

ルームウェアが置かれていました。驚いたのは、ルームウェアが有料で200円するということです。今まで泊まったホテルでルームウェアが有料だったことはなかったので、びっくりしました。

共用部である1階、2階の平面図です。

2階(ライブラリー・共用部)を紹介します

2階のライブラリーにも行ってみました。

ライブラリーはとても広く、いろいろなタイプのソファやテーブルがありました。

本棚には、本やアートが並べられています。

ライブラリーの横には、ランドリー、ロッカーがありました。

ロッカーは無料で、タブレットで操作することができて便利です。

ランドリーには、自販機、製氷機、洗濯乾燥機が置かれていました。

1階からの吹き抜けの周りにも、スタンディングのカウンターがありました。

2階から1階ロビーを眺めた写真です。

家具や内装にもこだわりが見られました。

共用廊下をみていきます

チェックイン手続きを行い、客室に向かいました。今回は15階の高層フロアに宿泊できました。

客室階のエレベーターホールです。

スリムなこけしが飾られていました。

廊下は照明が落とされ、落ち着いた雰囲気でした。

気になる宿泊価格は!?

・ホテルの値段は時期(シーズンや曜日)によってかなり変動します。1日ずれただけで数千円以上価格が違うということは普通にあります。

・わたしが「OMO5沖縄那覇」に宿泊した価格は、1泊 約8,000円(税込)でした。今回は、予約サイト「楽天トラベル」で予約しました。

・「OMO5沖縄那覇」の公式サイトで予約する方が若干値段が安かったのですが、公式サイトでは予約の21日前から10%、3日前から100%のキャンセル料が発生してしまいます。直前までキャンセル可能な「楽天トラベル」で予約できて助かりました。

<ホテル予約サイトを活用しよう!>

楽天トラベル」などの宿泊ホテル予約サイトでは、頻繁にセールを開催しておりホテル公式サイトよりも価格が安いことがあります。

何よりもお得なのは、ホテルに宿泊するたびにポイントが貯まることです。

ホテル料金は高額なので、その分、楽天ポイントもたくさん貯まります。

外資系の予約サイトもたくさんありますが、予約したつもりが予約されていなかったり、トラブルが発生した時の対応が悪かったりしますので、安全のために楽天トラベルなどの「日本のホテル予約サイト」をおすすめします。

まとめ:沖縄県那覇市にある星野リゾートのホテル「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」に宿泊してきた!

「OMO5沖縄那覇」は沖縄県那覇市の中心部に位置しており、観光の拠点として便利なホテルでした。

星野リゾートのホテルとして、普通のビジネスホテルではない、様々な面白いポイントがあり楽しめました。特によかったのは、畳敷きの客室、窓際にある大きなくつろぎソファ、ライブラリーなどの充実した共用空間などで、とても快適に過ごすことができました。

星野リゾートの「OMO」シリーズは沖縄以外にもありますので、他のOMOホテルにも泊まってみたくなりました。

(OMO施設一覧:公式サイトより引用)

エラン
「OMO5沖縄那覇」は、沖縄旅行の拠点としておすすめできるホテルでした!楽しいホテルに泊まると、旅がさらに楽しくなります!

お得な旅行法!ポイントサイトを活用して無料航空券にしよう!

わたしは、頻繁に国内・海外旅行に出かけますが、ほとんどがANAの特典航空券を利用した旅行です。

国内はもちろん、タイやシンガポールなどの東南アジアであれば、必要マイル数が少ないため、ポイントサイトに登録すれば本当に簡単に貯めることができます。

旅行によく行かれるはご存知の方も多いと思いますが、ポイントサイトを活用したマイルの貯め方はとても簡単ですのでぜひ試してみるとよいでしょう。

具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。

ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。

マイルを効率的に貯める方法(裏技)について

ANAマイルを大量に貯める方法を日本一簡単にまとめてみた!

ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。

ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。

ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんやゆりやんさんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。

ハピタスへの登録はこちらからできます。

→「ハピタス公式サイト

エラン
ちなみに今回の沖縄旅行はハピタスで貯めたANAマイルを使ったので、航空券代は往復完全無料でした!

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級