沖縄旅行に行った際、「琉球温泉 瀬長島ホテル」に泊まる機会がありましたので宿泊記をシェアしたいと思います。
「琉球温泉 瀬長島ホテル」は那覇空港近くの瀬長島にある温泉付きホテルです。滑走路の近くにあるため、飛行機の離着陸を間近で眺められるエアポートビューのホテルとして有名です。
わたしは、以前も、まだ那覇空港に第二滑走路ができる前に、このホテルに宿泊したことがあります。空港に近い便利な立地であることに加え、温泉があるリゾートホテルとしてリラックスできる快適なホテルだったため、再び泊まってみることにしました。
「琉球温泉 瀬長島ホテル」に実際に宿泊してみて、特に下記の3点に感動しました。
- 天然温泉付きのホテル
- エアポートビューで飛行機の離着陸が間近で楽しめる
- 沖縄のリゾート気分が味わえる
今回の宿泊記では、ホテルの雰囲気を伝えるために、写真中心に紹介していきたいと思います。
Contents
那覇空港近くの瀬長島に位置するホテル
「琉球温泉 瀬長島ホテル」は、那覇空港近くの瀬長島に位置するホテルです。
下記の画像はGoogleマップからの引用ですが、瀬長島がいかに那覇空港の滑走路に近いか分かると思います。もはや新しくできた海側の第二滑走路と、以前からある第一滑走路に挟まれた場所にあり、客室からは絶え間なく飛行機の離着陸を見ることができます。

(Googleマップより引用)
客室(コンパクトダブルルーム)を紹介します
今回は、「コンパクトダブルルーム」という、「琉球温泉 瀬長島ホテル」で最もコンパクトな部屋を選びました。


客室はコンパクトダブルルームという名の通り、すべてがコンパクトにまとまっていました。壁側にデスクがあり、必要な設備がすべて設置されています。

ベッドは140cm幅です。ダブルベッドですが少し狭く感じました。

窓側からみた客室の眺めです。

ベッドの向かい側にあるデスクです。壁掛けテレビや収納棚、冷蔵庫などがまとまっています。

アメニティやドライヤーなども、デスクの上に置かれていました。

棚の上段には電子ケトル、アイスペールが置かれています。

下段には無料のミネラルウォーター、コーヒー、お茶、湯飲みやグラスが置かれていました。

「SUNSET(サンセット)」という紅茶を調べてみると、琉球紅茶というオリジナルのお茶らしく、とても美味しかったです。

沖縄名物のちんすこうや黒糖も無料のスナックとして置かれていました。

冷蔵庫は空で、ミニバーなどはありませんでした。(エレベーター横に自販機室があります。)

玄関横には扉のついたクローゼットがあります。

ハンガーラック、消臭スプレー、2種類のパジャマ、セイフティボックス、スリッパがありました。

客室階の平面図です。「コンパクトダブルルーム」は、各階に3室のみあることが分かります。スタンダードルームの3分の2の大きさのようです。

エアポートビューの景色
「琉球温泉 瀬長島ホテル」の最大の特徴のひとつが、テラスから滑走路が見えるエアポートビューの眺めです。

目の前に那覇空港の第一滑走路が見えます。


着陸する飛行機がとても近くに見えます。

離陸する飛行機も見れます。

那覇空港の滑走路は、自衛隊も使用しているため、戦闘機やヘリコプターなどの珍しい飛行機も離着陸も見ることができます。

「フライトレーダー24」というアプリを使えば、どんな飛行機がどの滑走路から離着陸するか、リアルタイムで見ることができるので便利です。

残念ながら、「コンパクトダブルルーム」のテラスからは、左にある壁が視線を遮り、第二滑走路が見えませんでした。(他のタイプの客室からは第二滑走路を見ることができるのか不明です。)
以前(2016年)、「琉球温泉 瀬長島ホテル」に宿泊した時は、まだ第二滑走路がなかったので、第一滑走路から絶え間なく離着陸する飛行機を見ることができていました。
今回は、第二滑走路が見えなかったため、第一滑走路から離着陸する飛行機しか見えず、体感的に那覇空港全体を離着陸する飛行機のうち、約半分の飛行機の離着陸しか見ることができなくなってしまいました。

夜の空港もきれいでした。

サッシは二重サッシになっていて、ガラスドアが2枚付いています。飛行機の防音対策はバッチリで、音はほとんど聞こえませんでした。(戦闘機の離陸の音だけは爆音すぎて、二重サッシを閉めても聞こえました。)

バスルームを紹介します
バスルームは一般的なユニットバスでした。


アメニティは机の上に置いてあり、ボディタオル、ひげ剃り、ブラシ、歯ブラシ、綿棒、ヘアゴムなどがありました。

シャンプーやボディソープは使い切りで「THALASSO」というブランドでした。

ドライヤーはSOLONIAで風量はまずまずでした。

客室のディテールをみていきます
ベッドボードは木製で、コンセントは1箇所あります。客室にコンセントの数が少なくて困りました。電源タップの持ち込みは必須です。

マグネット式のサインです。

机の下に収められていたチェアです。

床は木フローリングでした。

テレビはスマートテレビで、YouTubeやNetflixが再生できて便利でした。

レストランからルームデリバリーもできるようです。

今回は朝食付きのプランでしたので、朝食券をもらいました。(朝ごはんを食べる習慣がないので、食べませんでしたが。)

以前泊まった「スタンダードツインルーム」の紹介
参考までに、以前宿泊した「スタンダードツインルーム」の写真を紹介します。
今回泊まった「コンパクトダブルルーム」は客室がコンパクトでビジネスホテルの雰囲気がありましたが、「スタンダードツインルーム」は広い客室でお風呂もビューバスです。洗面台も独立しており、よりリゾート感がありました。




今回はひとりでの宿泊で、沖縄旅行の最終日に空港の近くに泊まりたかったため、安く宿泊できる「コンパクトダブルルーム」を選びました。宿泊人数、予算、目的に合わせた部屋選びをするとよいと思います。
ホテルロビーを見ていきます
「琉球温泉 瀬長島ホテル」は丘の上に建っています。坂道を登っていくと、エントランスがあります。


エントランスには沖縄らしく、シーサーが置かれていました。

ホテル内に入っていきます。

ホテルに入ると、すぐ右手にチェックインカウンターが見えます。奥にはラウンジがあり、外の景色が楽しめます。

チェックインカウンターの向かい側に客室エレベーターがありました。珍しく、エレベーターにはカードキーによるセキュリティはありませんでした。

ホテルロビーの奥にあるラウンジです。

さらに奥に進むとレストランがあります。朝食会場にもなっています。

レストランにはテラス席もあり、外にはプールもありました。

ラウンジのテラスからは海が眺められます。

第二滑走路に着陸する飛行機もよく見えました。

プール越しに第二滑走路が見えます。

滑走路上に駐機されていた戦闘機もよく見えました。

ホテルロビーから、琉球温泉「龍神の湯」につながっています。

ホテルの特徴のひとつである天然温泉は、広くて快適でした。

内部の写真は撮れませんでしたが、下記のような立派な温泉でした。

(ホテル公式サイトから引用)
客室に向かいました
客室エレベーターで、客室階である4階に向かいました。3階から5階が客室階となっているようです。

客室階のエレベーターホールです。大きな窓を通して、海が見えるオーシャンビューとなっていました。

廊下は照明が落とされ、落ち着いた雰囲気でした。


エレベーターホールの横には、自販機コーナーがありました。

瀬長島ウミカジテラスに隣接しています
「琉球温泉 瀬長島ホテル」は、商業施設である「瀬長島ウミカジテラス」に隣接しています。

丘の上に「琉球温泉 瀬長島ホテル」があり、それにつながるように丘に沿って「瀬長島ウミカジテラス」があります。

「瀬長島ウミカジテラス」は、白い独立した店舗が連なっていて、地中海の街並みを思い起こします。カフェ、レストラン、雑貨店などがあり、景色もよいので一日中いられそうです。



「瀬長島ウミカジテラス」からも飛行機の離着陸が眺められます。ひっきりなしに飛行機が離着陸するので、いつまででも見ていられます。







気になる宿泊価格は!?

・ホテルの値段は時期(シーズンや曜日)によってかなり変動します。1日ずれただけで数千円以上価格が違うということは普通にあります。
・わたしが「琉球温泉 瀬長島ホテル(コンパクトダブルルーム)」に宿泊した価格は、1泊 18,020円(朝食込・税込)でした。セール中で最安値だった予約サイト「楽天トラベル」で予約しました。


<ホテル予約サイトを活用しよう!>
「楽天トラベル」などの宿泊ホテル予約サイトでは、頻繁にセールを開催しておりホテル公式サイトよりも価格が安いことがあります。
何よりもお得なのは、ホテルに宿泊するたびにポイントが貯まることです。
ホテル料金は高額なので、その分、楽天ポイントもたくさん貯まります。
外資系の予約サイトもたくさんありますが、予約したつもりが予約されていなかったり、トラブルが発生した時の対応が悪かったりしますので、安全のために楽天トラベルなどの「日本のホテル予約サイト」をおすすめします。
まとめ:飛行機が見れる温泉付きホテル「琉球温泉 瀬長島ホテル」に宿泊してみた!

「琉球温泉 瀬長島ホテル」は、那覇空港近くにある天然温泉付きのリゾートホテルでした。那覇空港の滑走路に近く、飛行機の離着陸を間近に眺められるエアポートビューが楽しめました。
那覇空港に近く、空港からのアクセスがよいので、沖縄に到着した当日や、沖縄を離れる前日などに宿泊すると、とても便利に利用できるホテルだと思います。

お得な旅行法!ポイントサイトを活用して無料航空券にしよう!
わたしは、頻繁に国内・海外旅行に出かけますが、ほとんどがANAの特典航空券を利用した旅行です。
国内はもちろん、タイやシンガポールなどの東南アジアであれば、必要マイル数が少ないため、ポイントサイトに登録すれば本当に簡単に貯めることができます。
旅行によく行かれるはご存知の方も多いと思いますが、ポイントサイトを活用したマイルの貯め方はとても簡単ですのでぜひ試してみるとよいでしょう。
具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。
ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。
マイルを効率的に貯める方法(裏技)について
ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。
ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。
「ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんやゆりやんさんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。
「ハピタス」で大量にポイントを貯める方法について
ハピタスへの登録はこちらからできます。
→「ハピタス公式サイト」
