Contents
名古屋駅前モンブランホテルに宿泊したら名駅前の超便利な立地のコスパ最高なホテルでした!
先日、名古屋出張に行った際「名古屋駅前モンブランホテル」に宿泊しましたので、宿泊記をシェアしたいと思います。
「名古屋駅前モンブランホテル」は名古屋駅の桜通口から徒歩1分~2分の場所に位置する、とても便利なビジネスホテルです。
今回の宿泊記では、ホテル全体の雰囲気を伝えるために、写真中心に紹介していきたいと思います。
名古屋駅のすぐ近くにあります
「名古屋駅前モンブランホテル」の特徴のひとつは、名古屋駅(名駅)の桜通口から徒歩1分~2分の場所にあるという利便性です。
下の写真の中央にあるコーナーが丸くなったビルが「名古屋駅前モンブランホテル」です。ご覧になってすぐに分かるように、名古屋駅直上にある超高層ビルのすぐ目の前に位置しています。
左側の高層ビルが大名古屋ビルヂング、後ろに見える白い超高層ビルがJRセントラルタワーズ、右側に見える四角い超高層ビルがJRゲートタワーです。ホテルの名前の通り、駅の真ん前に位置しています。
雨の日でも、地下街の出入口がホテルから徒歩30秒の場所にありますので、ほとんど雨に濡れずにアクセスすることもできます。

(上記画像:Google Mapより引用)
まずは客室を紹介します
今回わたしが宿泊した客室は、11㎡のシングルルームでした。このホテルでは、最も小型の部屋のようです。
客室は、床はブラウンのカーペット、壁はベッドの背面がブラウン、その他がホワイトのクロス貼りでした。
11㎡のシングルルームということで、デスクやベッドがとてもコンパクトに配置されています。

部屋の中に廊下はなく、ベッドルームから直接バスルームにアクセスできるようになっていました。

テレビはベッドの向かい側にあり、寝ころびながら見ることができます。ビデオカードを差し込む機器がテレビの下にあります。(ビデオカードはエレベーターホールで販売していました。)

ベッドサイドには、目覚まし時計、エアコンの調節ツマミ、照明ボタン、電源が収まっていました。
特に、電源は寝ている時にスマホを充電するのに便利でした。

ベッドの横には、デスクがあります。
11㎡のシングルルームと狭いながらも、デスクは広々としていました。出張の際の作業にとても重宝しました。

デスクの上部には、大き目の鏡が掛けられています。

デスクの下部に、冷蔵庫や電子ケトルなどがコンパクトに収まっていました。

引き出しの上段には、コップ、湯飲み、ティーパックなどが置かれていました。

引き出しの最下部は、冷蔵庫になっています。ミニバーはなく、冷蔵庫は空になっていました。

部屋の玄関扉の右側は扉なしのクローゼットとなっていました。
シューズケア用品、スリッパ、消臭スプレーが置かれていました。

ハンガーは、木製タイプが2本、プラスチック製タイプが2本の合計4本用意されていました。

バゲッジラックもありますので、荷物置き場として便利でした。

ビジネスホテルとしては珍しく、窓のサッシが二重サッシになっていました。
通常の窓の外側にもう一枚窓ガラスがありますので、断熱効果が上がりますし、騒音防止にもなります。特に音がうるさい場所ではなかったため、断熱効果を上げるために設けられたと思われます。

わたしが宿泊したフロアは8階で、道路に面していない側でしたので、眺望はそれほどよくありませんでした。
すこし身を乗り出せば、向かい側に新しくできた「大名古屋ビルヂング」の高層ビルがみえました。

また、窓から上の方を見ると、名古屋JRセントラルタワーズがみえました。いかに名古屋駅から近いのかよく分かります。

床は、ブラウン系のカーペット貼りでした。〇印のパターンが繰り返されています。

壁紙は、ベッドの背面が茶色(右側)、その他の部分が白色(左側)となっており、落ち着いた雰囲気でした。

わたしが宿泊したフロアの平面図です。
平面図の左側がホテル前の大通りです。わたしが宿泊した部屋は縦に長い標準的な客室ではなく、横に長いイレギュラーなタイプの客室だったようです。

水廻りを紹介していきます
水廻りは、ビジネスホテルでは標準的なトイレと浴槽が一体となったユニットバスでした。設備はINAX製(現LIXIL)でした。

トイレもINAX製(現LIXIL)でウォッシュレットが付いていました。

ボディソープやシャンプー類は、「花王」の詰め替えタイプでした。

アメニティは「歯ブラシ」「髭剃り」「ヘアブラシ」の3点が用意されていました。

ドライヤーは時間短縮のために重要です。
「名古屋駅前モンブランホテル」のドライヤーは「Panasonic EH-NE13」という種類で、風量や温度はまずまずでした。

パジャマは、上着が長くなっているタイプでした。
わたしは、上下が分かれたタイプのパジャマが好みですので、少し残念でした。

共用部(エントランス)を紹介していきます
最後に、ホテルのエントランスや廊下などの共用部を紹介していきます。
名古屋駅前モンブランホテルは、名駅前のとても分かりやすい場所にあります。下の写真のように歩道に庇が出ていますので、すぐに見つけることができるでしょう。

ホテルの前には「名古屋駅前モンブランホテル」という看板が出ています。

ホテルの中に入ると、すぐにチェックインカウンターがあります。受付は3人で対応していましがので、スムーズにチェックインすることができました。

1階にはチェックインカウンターの他に、ラウンジとなっています。

ラウンジは、ホテルの規模に比較して広めに感じました。新聞やパソコン(有料)も用意されていました。

チェックインカウンターのすぐ横には2台のエレベーターがあります。
特にセキュリティはかかっていませんので、自由に出入りできます。

エレベーター内の案内を見ると、2階には会議室、レストラン、コインランドリーがあることが分かります。客室は3階~14階までとなっているようです。

共用部(客室フロア)を紹介していきます
チェックインを終え、客室フロアに上がります。
客室フロアの廊下は、照明が落とされ、赤いカーペットで落ち着いた雰囲気でした。

エレベーターホールには、2台のズボンプレッサーとビデオカードの自動販売機が置かれていました。

廊下も赤色のカーペットで落ち着いた雰囲気でした。

ホテル周辺の様子です
「名古屋駅前モンブランホテル」のすぐ隣のビルにはドトールが入居していました。(写真左側のビルが名古屋駅前モンブランホテル)

また、ホテルから徒歩1分の場所にスターバックスや多くのレストランが入居する「KITTE名古屋」という商業施設もあります。

その他にも、名古屋駅の目の前の立地ですので、コンビニ、カフェ、レストランなど、あらゆる施設が揃っていてとても便利な立地でした。
まとめ:名古屋駅前モンブランホテルに宿泊したら名駅前の超便利な立地でコスパ最高のホテルでした!
・名古屋駅前モンブランホテルは「便利な立地」と「格安な料金」が特徴でした。
・名古屋駅にとても近いということから、このホテルを拠点として旅行や観光をするととても便利だと思います。
・ホテル自体はそれほど新しくはありませんが、掃除は行き届いており清潔感がありました。
・「ホテル代を節約したいけど、カプセルホテルでは狭い」というような場合、コストパフォーマンスが最高の名古屋駅前モンブランホテルは最適だと思います!

気になる宿泊費は!?
・今回は、旅行予約サイト「エクスペディア(Expedia)」を利用しました。ホテルの価格は季節や曜日によって大きく変動しますが、わたしが宿泊した日にちの価格は、1泊 約8,500円でした。
・わたしは、旅行サイト「エクスペディア(Expedia)」で最安値を探して申し込みましたので、かなり安く(しかもポイント付きで)泊まることができました。このホテルが気になる方は、ぜひ価格などをチェックしてみて下さい。
エクスペディア(Expedia)の公式サイトはこちら
ホテル宿泊の最強クレジットカードを紹介します!

ホテル宿泊において、SPGアメリカンエクスプレスカードは最強のクレジットカードです。
「SPGアメリカンエクスプレスカード」では、膨大な特典がありますが特にうれしい特典として下記の特典があります。
「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、下記の特典が受けられます。
- 客室のアップグレード
- チェックアウト時間を14時まで延長
- 無料高速インターネットアクセス
- 獲得ポイントが+25%アップ
- ウェルカムギフトポイントの付与
この中でも「客室のアップグレード」はこのカードの最大のメリットです。
最も安い客室を予約したとしても、無料でアップグレードされますので、アップグレードされた広い部屋で快適に過ごすことができ、本当にお得感があります。もちろん国内ホテルでも利用できますので、ホテルで快適に過ごしたい方にはぴったりの方法です。
マリオットボンヴォイは下記のホテルグループがあります。世界中に6,700軒以上ありますので、ホテル選びに困ることはありません。

その他にもうれしい特典としては、下記の2~3があります。(もちろん、この他にも膨大な特典があります。)
1.「マリオットボンヴォイ」の会員資格「ゴールドエリート」が手に入る!
2.2年目以降から毎年「無料宿泊特典」が手に入る!
3.入会時に30,000ポイント(裏技でそれ以上)が手に入る!
「SPGアメリカンエクスプレスカード」については、仕組みが複雑ですので下記の記事に日本一分かりやすくまとめました。海外旅行や海外出張で快適なホテルに滞在したい方、興味のある方はぜひご覧ください。
SPGアメックスカード 超まとめ(39,000ポイント入手方法)
→「SPGアメリカンエキスプレスカード」は海外出張や海外旅行が多いビジネスマンに必須の最強カードです!超お得なメリットを日本一簡単にまとめてみました!
「SPGアメリカンエクスプレスカード」は、入会時に30,000ポイントが獲得できるキャンペーンを行っていますが、既存会員からの紹介によって、さらに9,000ポイント上乗せされた、39,000ポイントを入手することができるアメックス公式の「ご紹介プログラム」があります。ぜひ、知り合いに会員がいる方は紹介してもらうとよいでしょう。
もし既存会員に知り合いがいない方は、わたしがすでに会員ですので紹介プログラムへの紹介をすることができます。
メールフォームでは、下記にメールアドレスを記入して「送信」すれば、すぐに紹介プログラム専用URLが記載された返信メールを送付させて頂きます。Facebookページでは、ログイン不要でリンクをクリックすることで、すぐにご紹介プログラムが利用できます。どちらかお好みの方法をご利用下さい。
メールやFacebookページに記載されたリンク先から公式サイトの申し込みページにいけますので、そこから申し込むと紹介プログラムとして39,000ポイント獲得の権利が適用されます。
ご紹介プログラム (39,000ポイント獲得権利)
下記のどちらの方法からもお申し込み頂けます。
1.メールでのお問い合わせ
下記フォームにメールアドレスを記入し送信して下さい。5分以内に紹介プログラム専用URLをメールにお知らせ致します。
2.Facebookページからのお問い合わせ(ログイン不要でご利用できます)
旅行TIPS→お得なマイルの貯め方
海外旅行や国内旅行に頻繁に行かれる方へお得な情報です。旅行好きの方は、飛行機のマイルを貯めている方が多いと思います。
マイルをたくさん貯める方法(裏技)を使って、さらに効率よく貯めていきましょう!
普通にマイルを貯めていくだけでなく、少しの知識があれば、桁違いのマイルを貯めることができます。マイルをたくさん貯めれば、フライトをビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードしたり、休暇時に家族で海外旅行をしたりできるなど、人生を変えるほどのメリットがあります。
具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。
ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。
マイルを効率的に貯める方法(裏技)について
ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。
ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。
「ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。
「ハピタス」で大量にポイントを貯める方法について
旅行関連記事
その他、旅行関係のお得な記事はこちらからどうぞ
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンの持ち物リスト!海外旅行にも!
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンの空港での快適な過ごし方!
→海外出張に200回以上行ったビジネスマンのおすすめのクレジットカード!
→500回以上飛行機に乗ったビジネスマンの機内での快適な過ごし方!
※当ブログの写真はすべてわたし自身が撮影しております(注釈のある写真を除く)。無断使用・無断転載については、使用料をご請求させて頂きますのでご了承下さい。(使用料は業界大手のアマナイメージズの価格に基づきます。)