すべての記事を表示するにはここをクリック!

学習者必見!ルノワールでのカフェ勉強が快適すぎた!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

ルノワールでのカフェ勉強が快適すぎた!

わたしはカフェで勉強(カフェ勉)をよくします。カフェ勉でオススメなアイテム(ガジェット)については、下記の投稿で書きました。

[blogcard url=”https://english-designer.com/2016/08/29/post-244/”]

カフェ勉は個人経営店かチェーン店か?

まず、カフェ勉強をするカフェは、個人経営店かチェーン店かどちらがよいかという疑問があるかと思いますが、私は、ほぼ間違いなくチェーン店だと思っています。カフェ勉は必然的に長居する事になりますので、個人経営店は向いていません。個人経営なカフェは、コーヒーにこだわりがあったり、内装にこだわりがあったり、「勉強」をすることを推奨している雰囲気ではありません。

なぜルノワールか?

そのチェーン店の中で、わたしの場合は、「ルノワール」が一番気に入っています。

ルノワールには、かなりの頻度で通っています。ドリンクの単価は高いし、スタバと比較すると昭和な内装でお洒落要素はないのですが、勉強がはかどる独特な空間となっています。

会議室を併設した店舗もあり、店側が長居することを許容しているかのようにも思えます。(実際、許容しているかどうかはわかりませんが…後述するように、わたしは長居する時はお代わりを頼んでいます。)

店舗は関東地方にしかないようですが、都心のターミナル駅に集中しており、仕事や旅行で都心に来た方は見かける方も多いかとおもいます。

ルノワールの特徴は?

・座席の間隔が広い。

とにかくほとんどの店舗で、座席間の間隔が広めに作られています。(一部の都会の店舗は狭い事もある)
ゆったりとしていますので、隣の席の声も聞こえづらく、集中することができます。

・広い席を使わせてくれる。

1人で来店した時、4人席が空いていたら、なにも言わなくても4人席に案内してくれます。店舗としてそのような方針なのでしょうか?色々な店舗に行きましたが、座席の選択の自由度はかなり高いです。

・他のカフェと比べて空いている。

単価が高いせいか、比較的空いています。近くにスタバがあって、そのスタバが満席で行列ができていても、ルノワールはそんなに混んでいません。混んでる店では勉強どころではありませんので、空いていれば空いているほど良いです。お金で場所代を買っている感覚ですね。

・無料Wifiが使える。

しかも、速度が速いです。メールによる登録制で3時間まで使えます。3時間を過ぎても、もう一度メールで申請すれば、再度3時間使えるようです。(←これがお店で推奨されているかは不明)

・コンセントが使える座席が多い。

店舗によりますが、コンセントを使える座席が多いです。内装は昭和なのに、IT化が進んでいます笑

・店員が干渉してこない。

・店員の方は総じて丁寧です。コーヒーなどの飲み物を飲み終わると、お茶も貰えます。丁寧でなのですが、程よい距離感で、勉強していてもパソコン作業をしていても何も気になりません。チェーン店は総じてそうですが、サービスと放置具合を両立できている点がポイント高いです。

・座席の種類が多い。

・座席の種類が多く、空いていれば気分に合わせて好きなタイプの座席を選べます。(テーブルタイプやローテーブルタイプなど)
デザインは、「ザ・昭和」ですが(笑)、勉強したい時は普通の椅子、リラックスして読書したい時は低めの椅子を選ぶなど、自由度があります。

というような特徴があります。

まとめ

ルノワールは、「ルノワールEdyカード」というエディカードがあり、申し込むと毎回の代金が10%オフになります。ルノワールに通うなら、このカードは絶対にオススメです!

ちなみに、わたしは長居する代わりに3時間ごとに(無料Wi-Fiの持続時間)、ドリンクをお代わりしています。

また、カフェ勉強する際には、下記の記事のアイテムを試してみて下さいね!

[blogcard url=”https://english-designer.com/2016/08/29/post-244/”]

その記事の中でも紹介していますが、カフェ勉する時には、Amazonランキング部門1位の「ノイズキャンセリングイヤホン」は必須です!

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級