すべての記事を表示するにはここをクリック!

【純ジャパ】英語学習者に送る!英語力でバイリンガルに勝つ方法!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

英語学習者に送る!英語力でバイリンガルに勝つ方法!

わたしが以前勤めていた会社には、バイリンガルがたくさんいました。いわゆるバイリンガールの「ちかさん」の様な方がたくさん居たわけです。

周りを見渡すと、私も含め、いわゆる日本で育ち日本の英語教育で学んだ「純ジャパニーズ」の方々は、どんなにTOEICの点数がよくても、英検1級等の資格を持っていても、バイリンガルの自然で流暢な英語には太刀打ちできないと無力感を感じていました。。。

そこで、英語に関してバイリンガルに勝つ、または対等に渡り合えるための方法(笑)を考えていました。

「英語力」プラス「日本語力」で勝負

バイリンガルは、英語と日本語を話すことができますが、だいたいの場合、日本語力はあまりない場合が多いです(←失礼ながら)。やはり幼少の頃、海外で生活されてきたので、普通に日本で生活してきた我々いわゆる「純ジャパニーズ」よりは、日本語力(語彙や言い回しなど)がない場合が多いと思いました。

よって、バイリンガルでない我々は、純粋な英語力だけではなく、日本語力を活かした英語力を付けることで差別化を図れると思います。

具体的には、文章を翻訳する場合、気の利いた日本語の言い回しを使ったりするなど、いわゆる日本語→英語、英語→日本語などといった、「日本語」が介在する場面での能力を上げるとよいと感じました。

「難単語」や「専門用語」の知識で勝負

バイリンガルの発音は流暢で、日常会話についてはネイティヴそのものに話すことができます。しかし、業界の「専門用語」や「難単語」に関しては、バイリンガルの方々も知らない単語や概念が多いので新たに学び直す必要があるようでした。

そこで、英語に関して、専門用語や難単語を頑張って覚えまくることで、仕事の専門分野に関してはバイリンガルと互角に勝負することができます。現に、クライアントと英語で話すとき、バイリンガルの方も分からなかった単語など、教えてあげられる場面も多かったです。

発音は負けを認めるも、努力はしよう

私だけかもしれませんが、発音に関してはバイリンガルに敵いません。彼らはほぼ、ネイティブの発音をしてきます笑。そこに到達するのはあきらめて、日本人の発音であることを認めたうえで、いかに流暢に分かりやすく話すかについて重点を置いて学習しています。

最後はやはり専門知識

主に仕事で英語を使用するならば、やはり専門知識が重要です。どんなに英語が話せても、専門知識がなければ、中身がない会話になってしまいます。また、相手もこちらが英語がうまくないとわかっても、専門知識があるとわかって貰えれば、興味をもって聞いてもらえます。また、自分の専門分野については、なぜかいつもより流暢に話せるものです。

「専門知識」プラス「英語」という気持ちでバイリンガルと戦うことが大切です。

まとめ

バイリンガルと戦うには、発音や流暢さで勝負すると負ける!日常会話もなかなか難しい!自分の専門分野の英語をとことん磨こう!ただし、発音や日常会話も努力はすべき!

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級