すべての記事を表示するにはここをクリック!

【レビュー】洋雑誌「The Economist」は電子版(Online版)の購読をおすすめします!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。

洋雑誌「The Economist」は電子版(Online版)の購読をおすすめします!

イギリスの雑誌「The Economist」を購読しています。

「The Economist」を読み始めて200日以上経過していますが、確実に英語力(特に読解力と単語力)が付いていると確信しています。

読み始めて200日が経ったあたりで、効果をまとめたnoteを書いていますのでそちらも参考にして下さい。

今回の記事では、The Economistの購読方法についての質問を受けたので、それに回答してみたいと思います。

The Economistは電子版(Online版)をおすすめします

X(Twitte)で「The Economist」の感想を毎日のように投稿していたところ、あるフォロワーさんから質問を頂きました。

The Economitは書籍版がよいですか、電子版(Online版)がよいですか?

(フォロワーさんよりDM頂きました)

結論から言うと、

わたしは、確実に電子版(Online版)をおすすめします。

電子版(Online版)のメリットは?

なぜ「The Economist」の電子版(Online版)をおすすめするか、主な理由は下記の通りです。

電子版のメリット

  • 英単語や熟語の検索

The Economistの単語や熟語は難しいです。私はパス単英検1級やSVL12000はすべて覚えていますが、それだけでは太刀打ちできません。The Economistを読むにあたっては、英単語や熟語を頻繁に検索することになりますが、電子版であれば簡単に辞書やChatGPTなどにコピペができます。書籍版でいちいち辞書を引く手間は考えられないくらい便利です。

  • ChatGPTとの連携

ChatGPTを最大限に活用した学習をしています。電子版であれば、本文をコピペできるので、ChatGPTへの質問がすぐにできます。ChatGPTと対話しながら読み進めているので、もう書籍版でThe Economistを読むことは考えられません。

  • Notionとの連携

単語や熟語、ChatGPTで解決した疑問点、重要な表現など、すべてを記事ごとにNotionにメモをして蓄積しています。毎日最低でも1記事は読んでいるので、既に膨大なデータがNotionに蓄積されていて、自分の財産になっています。これも電子版だからこそなせる術です。

  • 常に最新号もバックナンバーも読める

The Economistの発売日になると、すぐに最新号が読めます。加えて、膨大なバックナンバーもすべて読むことができます。カフェでも電車でも旅行先でも読めるので、とても便利です。

他にもメリットはたくさんありますが、主な理由はこの通りです。

「雑誌の定期購読オンライン書店Fujisan.co.jp」でもオンライン版付きの定期購読ができますので、興味のある方はチェックしてみるとよいでしょう。もちろんイギリスのThe Economistの公式サイトからも購読できます。利便性や価格などを調べてお得なサービスから購読するとよいでしょう。

Fujisan公式サイト(Online版付)

FujisanでThe Economistをチェック

エラン
The Economistの定期購読は私の英語力を上げてくれていると確信しています。これからもずっと読み続けていきます!

感想や意見をお聞かせください!

記事に関するご質問やご意見などありました下記のX(Twitter)のリプライやDMでお気軽にお声がけください。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

「Amazonオーディブル」は別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブルについて
オーディブル公式サイト

お気軽にコメントをどうぞ!

ABOUT US
リケログ / エラン理系専門職
理系の大学院卒業後、研究所で専門職として勤務。ビジネスマンとして多くの出張経験とシンガポール駐在経験あり。国際部門に所属し、語学(英語・中国語)を学習・活用中。現在、生活を豊かにするガジェット活用術、海外出張経験を活かした旅行術、効果的な語学の学習方法などをブログで発信しています。英検1級、TOEIC945点、中検2級、HSK6級