すべての記事を表示するにはここをクリック!

【完全版】海外赴任・海外就職で必要な持ち物リスト!生活必需品から便利グッズまで!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております

海外赴任・海外就職で必要な持ち物リスト!生活必需品から便利グッズまで!

海外赴任や海外就職で海外に引越しをされる方の参考に、持ち物リストをまとめましたのでシェアしたいと思います。

<持ち物リストのコンセプト>

海外赴任や海外就職で、海外に引越すための持ち物を用意するにあたって、下記の3つを重要視しています。

1.日本でしか購入できないものを持っていく

→海外で入手できそうな商品は、荷物を減らすために持っていかないようにしました。ただし、海外へ引越しをした直後に必要なものに関しては、現地に売っていたとしても、店を探したり購入したりする手間を省くために持参しました。

2.生活の快適さを追求する

→日本はとても便利で快適な国です。

海外で暮らすと色々と不便なことがありますが、それでもできる限り快適に過ごすことができるような持ち物を用意しました。

3.現地での「安全・健康」に配慮する

→安全や健康は、最も重要です。海外でも、健康的に安全に暮らすことができるようにすることを目標としています。

このような、3つの大きなコンセプトのもとに、海外に持っていく荷物を取捨選択しています。

ここからは、項目別に実際に持参した持ち物リストを公開していきます。

<市販薬>

わたしが、海外に住むにあたって最も重要視したアイテムが「市販薬」です。

大体の持ち物は、お金を出せば海外でも都市部であれば入手はできますが、日本の市販薬だけは販売されていません。健康が最も大切ですので、市販薬をひと通りそろえることはとても重要だと考えました。

救急箱

大きめの救急箱を購入し、市販薬を収納していくことで、しっかりと管理することができます。

胃腸薬

海外では、食生活が異なるため胃腸の調子が悪くなることが多くなります。胃腸の調子を整える薬と、胃腸の調子が悪くなった時のための薬は重要です。

ビオフェルミンは普段から飲むことで胃腸の調子を整えることができますので、毎日飲むようにしています。

サクロン、セルベール整胃は、胃の調子が悪い時に飲む薬です。それぞれ、どんな症状の時に効くのか効能が異なります。参考までに公式サイトのQ&Aを抜粋してみます。

サクロンとセルベールののみ分け方について教えてください。

サクロンとセルベールは、効能・効果も服用方法も異なるお薬です。

サクロンは、空腹時に起こる、胃のムカムカや胸やけ、胃痛などの不快な症状に効果のある胃ぐすりです。食間(食後2時間ほど経過した頃)や就寝前に服用してください。

一方、セルベールは、胃もたれや食欲不振などの不快症状を日常的に感じるような時の胃ぐすりです。食後に服用してください。

このように、効能が違いますので念のため2種類持っていくと安心です。

ブスコパンは、差すような胃腸の痛みの時に効きます。胃腸の痛みは、ロキソニンでは効果がありませんので、専用の薬を用意しておきましょう。

突然の腹痛や下痢などに効くストッパです。毎日持ち歩くと、飛行機や電車の移動中など、いざという時に安心です。

痛み止め

頭痛薬、痛み止めの薬は「ロキソニン」です。ロキソニンも海外に類似薬はありますが、ロキソニン自体は入手できない国も多いようです。ロキソニンは日本人にとって飲みなれた薬なので、多めに持参しました。

酔い止め

インターネットで調べてみると、日本に売っているような酔い止めは、海外(の場所によって)では入手できないことが分かりました。

海外に住むと、車、飛行機、船での長時間の移動が多くなります。そのため、快適な移動時間を過ごすためにも、酔い止めはとても重要だと考えています。

わたしは、酔い止めとして「トラベルミン」と「アネロン」の2種類を用意しました。

皮膚塗り薬

虫刺されや湿疹ができた時のために、ステロイド入りで強めの塗り薬がおすすめです。わたしは「フルコート」と「ベトネベート」を用意しました。

睡眠導入剤

慣れない海外生活で、眠れなくなることもあるでしょう。市販薬として販売されている睡眠導入剤を持参しています。

ビタミン剤

栄養不足を補うための「マルチビタミン」と「ビタミンB」です。特に「ビタミンB」は肌荒れに有効ですので、重宝しています。

体温計

体調管理のために体温計は重要です。

体温計の電池は入手しづらいので、あらかじめ用意しておくことをおすすめします。

その他

爪切り、綿棒、バンドエイドなど、救急グッズもひと通り用意しておきましょう。

<安全カルテ>

安全カルテとは、自分の病歴やアレルギーなどを記入することができる、自分だけのカルテです。日本語と英語が併記されていますので、日本語で記入すれば、自動的に英語のカルテとしても利用できます。

海外で病院にかかるときには、この安全カルテを見せるだけで、自分の病歴やアレルギーなどの情報を医師に正確に伝えることができますので、安心です。

医療英語や病院での会話集も付属していますので、指を差すだけでも症状を伝えることができます。

長期で海外に行かれる方には、必須のアイテムだと思っています。(Amazonのリンク先に詳細な説明があります。)

<コンタクト用品>

コンタクトレンズは、海外でも入手できますが、生活が落ち着くまでの分は持っていくと安心です。

使い捨てコンタクトレンズの場合は半年分、ケア用品も含めて持っていくとよいでしょう。

日本ではコンビニや薬局で買える使い切りのコンタクトケア用品ですが、海外では簡単に入手できません。海外に住んで、そこから出張や旅行に行くときにとても重宝しますので、日本にいる時にまとめて購入しておくとよいでしょう。

<虫対策グッズ>

日本はとても清潔な国で、害虫の心配はほとんど必要ありませんが、海外(特に東南アジアなどの熱帯)では、虫対策が欠かせません。快適に生活するためにも、害虫対策は必須です。

日本で販売されている害虫対策グッズは、とても便利で効果的な商品が多いため、あらかじめ日本で購入しておくことをおすすめします。

蚊対策

蚊を媒体とする感染症はとても多く、命に関わる場合も多くあります。

蚊に刺されないように、毎日虫よけスプレーをして出かけることはとても重要です。

室内の蚊対策として「ワンプッシュ式 虫除け スプレー」がおすすめです。室内でワンプッシュするだけで、12時間も効果が続きますので経済的です。

ゴキブリ対策

わたしは、ゴキブリは見るだけでも苦手なので、ゴキブリ対策には力を入れました。

基本的な対策として、最も効果が高いといわれている「ブラックキャップ」を大量に購入して部屋中に置いておきます。

それに加えて、ワンプッシュでゴキブリを寄せ付けない効果があるスプレーも併用しています。

ゴキブリ用の殺虫スプレーは「ゴキジェット」がとても強力で、効果的なのですが、こちらのスプレーは残念ながら高圧ガスを使用しているため、飛行機で運ぶことができません。

殺虫スプレーに関しては、現地で調達する必要があります。

ゴキブリは、殺虫スプレーで駆除したとしても、死骸ですら処理したくもありません。

そんな時、ネットで調べていて便利なゴキブリ対策グッズを見つけました。「むしとりぴた郎」という害虫捕獲器で、ハンドルを伸ばすことで、遠くから粘着テープで害虫を捕獲し、そのままごみ箱に捨てることができるという画期的な商品です。

これがあれば、ゴキブリなどの害虫の死骸を遠くから、ほとんど目視せずに処理できるため、わたしのようにゴキブリが苦手な方にはとても役に立ちます。

ダニ対策

熱帯や亜熱帯地方では、ベッドにダニが繁殖する恐れがあります。

ダニに刺されると、とても不快で痒みで生活のクオリティが下がってしまいます。できる限りの予防をしておいたほうがよいでしょう。

わたしは、ダニ対策のスプレーと、シートタイプのダニ除けである「ダニコナーズ」を使用しています。

あり対策

アリは見た目の気持ち悪さはゴキブリよりもましですが、大量に発生するととても厄介です。

有名なあり駆除剤である「アリの巣コロリ」は、アリが発生した時に置いておくと、巣ごと退治してくれるとても効果がある薬です。熱帯や亜熱帯地方に行かれる方は、念のためにぜひ用意しておきましょう。

<家電・ガジェット>

保険の種類にもよりますが、海外では歯科は保険適用外になる場合もあります。基本的に海外での医療費はとても高く、歯科も同様に高額なお金がかかりますので、日本にいる時以上に歯のケアが重要になってきます。

わたしが愛用している「電動歯ブラシ」と「ジェットウォッシャー」は、初期費用こそ高いですが虫歯になった時に歯科にかかったり、インプラントや入れ歯になったりする費用や損失と比べたら、許容範囲です。

海外では、このような電化製品は日本より高額で入手しづらいことが多いですので、日本にいる時から用意しておくとよいでしょう。

電動歯ブラシ

ジェットウォッシャー

携帯用ウォッシュレット

日本では当たり前のウォッシュレットですが、海外では全く普及していません。

お尻の状態を快適にするためにも、携帯用ウォッシュレットはとても役に立ちます。自宅でも外出先でも使用できますので、海外に滞在するときには必須のアイテムです。

下記のパナソニックの「ハンディトワレ」は、市販のペットボトルに接続して使用できますので、容量を気にせず使用できとても便利でおすすめです。

モバイルバッテリー

スマホやタブレットを充電するためのモバイルバッテリーです。

日本でも重宝するアイテムですが、海外でも同様に重宝します。特に、スマホで地図などを参照するときにバッテリーが切れると命取りです。

海外での安全対策のためにも、モバイルバッテリーはぜひ持っていきましょう。

変換プラグ

日本の家電やガジェットを使うための変換プラグです。

下記の変換プラグは、全世界のプラグに対応しているという多機能さがあり、デザインも洗練されているためとてもおすすめです。旅行や出張にも使えますので、ひとつ持っておくと便利です。

ポータブルSSD

延長コード

コンパクトデジカメ

<衣類>

防虫剤

下着・靴下

スーツ

出張先にスーツやジャケットを持っていく機会はとても多いかと思います。

わたしは、スーツやジャケットが必要な場合は、専用の「ガーメントケースバッグ」に入れてからスーツケースに入れています。

そうすることで、スーツやジャケットにシワをつけずに持ち運ぶ事ができます。

一般的なガーメントケースバッグは、とても大きくスーツケースに入れられるものではありませんでした。しかし、わたしが使用している「SU-PACK(スーパック) 1/6」というガーメントケースバッグは、スーツを6つ折りにできるために、信じられないくらいコンパクトになります。

スーツケースに収納できるばかりか、A3サイズのビジネスバッグにまで入れることができます。

この「SU-PACK(スーパック) 1/6」は海外の出張や旅行だけでなく、国内の出張や旅行にもとても役に立ちます。新幹線やバスに乗る時も、通常のガーメントケースバッグでは大きすぎて扱いに困りますが、このサイズならほとんどのスーツケースにも入れることができますし、手持ちにした場合でもとてもコンパクトに持ち運ぶことができます。

出張に行くときはスーツを「SU-PACK(スーパック) 1/6」に入れて持ち運び、ホテルに到着した後にはすぐにスーツはハンガーに掛けるようにするとよいです。そうすることで、さらにきれいな状態でスーツを着ることができます。

シワがついたヨレヨレのスーツでは、海外のクライアントの信頼を無くしますので、しっかりと対策をしておきましょう。(外見、特に身なりについてのマナーは日本よりも海外の方が厳しい印象があります。)

下記のAmazonのリンク先にもメーカーによる詳細な解説が記載されていましたので、興味のある方はご覧ください。

SU-PACK(スーパック)について、下記に分かりやすい詳細なレビュー記事を書きましたので合わせてご覧ください。

サングラス

<文房具>

<トイレタリー>

洗顔

シャンプー・リンス

シェーバー

<食品>

<その他>

ガイドブック(電子版)

折りたたみ傘

ジップロック

<VPNサービス(中国へ渡航する場合)>

ご存知の通り、中国では当局の規制により、LINE、Facebook、Twitter、Gmail、YoutubeなどのSNSサービスを使用することができません。これらのサービスが使用できないと、短期間の渡航でさえも生活に支障をきたしてしまう場合も多いと思います。

VPNサービスを使用することで、中国国内でも日本にいるときと同じようにLINE、Facebook、Twitter、Gmail、YoutubeなどのSNSサービスを使用することができるようになります。VPNサービスを提供している会社はいくつかありますが、わたしは「セカイVPN」というサービスをおすすめします。

中国に海外出張に行かれる際は、「イモトのWiFi」と「セカイVPN」の組み合わせが最強だと思っています。

セカイVPN」の特徴やメリットについては下記の記事にシェアしましたので、興味がある方はご覧ください!

→中国でLINE,Twitter,Facebookを使うには「セカイVPN」がおススメです!

<機内で快適に過ごすための準備>

聴く読書 オーディブル(Audible)

Amazonの「オーディブル(Audible)」では、本を読むのではなく、音声で聴くことができるという画期的なサービスです。

目をつぶったままでも読書ができるため、目が疲れず、まさに飛行機などの移動中に最適です。

機械の読み上げではなく、プロのナレーターや声優が読み上げているため、とても聞きやすく通常の読書とは違った体験をすることができます。

ビジネス書から、小説、新書や文庫まで、数多くの書籍がありますので、長時間の移動でも飽きることなく本を聴き続けることができます。もちろん、ダウンロードしておけばオフラインでも聴くことができます。

現在、Amazonでは、最初の1冊は無料で体験できますので、日本国内にいる間に、どのようなサービスかあらかじめ体験しておくとよいでしょう。

実際に使用してみると分かりますが「オーディブル(Audible)」は、まさに海外出張や海外旅行に最適なサービスだといえます。

なんとっても、目が全く疲れませんので、機内で目を休めながら「本を聴く」ことができます!

オーディブル(Audible) 公式サイト

オーディブルを無料で体験

雑誌読み放題サービス

フライトを有意義に過ごすためのおすすめは「雑誌読み放題サービス」です。

わたしも愛用している「楽天マガジン」では、わずか月額380円で200誌以上が読み放題になります。(紙の雑誌を1冊購入するよりも安いです!)

もちろん、スマホ、タブレット、パソコンなどにダウンロードできますので、機内など電波がない環境でも読めます。

海外に滞在中も日本の最新の雑誌が読み放題ですので、まさに海外出張や海外旅行に最適なサービスです。

詳しくは、下記の記事でレビューしていますので興味がある方はご覧ください。

30日間も無料体験ができますので、あらかじめどのようなサービスか試しておくとよいでしょう。

楽天マガジン 公式サイト(無料体験できます)

楽天マガジン

<効率的なマイルの貯め方>

海外出張が多い方は、飛行機での移動も多くなりますのでマイルがたくさん貯まっていくと思います。

マイルをたくさん貯める方法(裏技)を使って、さらに効率よく貯めていきましょう!

普通にマイルを貯めていくだけでなく、少しの知識があれば、桁違いのマイルを貯めることができます。マイルをたくさん貯めれば、フライトをビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードしたり、休暇時に家族で海外旅行をしたりできるなど、人生を変えるほどのメリットがあります。

具体的には、ポイントサイト「ハピタス」を利用してポイントを大量に獲得し、それをマイルに変換するという方法です。

ANAのマイルを効率的に大量に貯めることができる方法について下記の記事で詳しく紹介しましたので、興味がある方は下記のまとめを是非チェックしてみて下さい。

マイルを効率的に貯める方法(裏技)について

ANAマイルを大量に貯める方法を日本一簡単にまとめてみた!

ポイントサイト「ハピタス」についても、記事にまとめました。

ポイントサイトとは、買い物をしたり、アンケートに答えたり、クレジットカードに申し込んだりするだけで、無料でポイントが貯まり、それをマイルや現金に変換できるという画期的なサイトです。

ハピタス」は、ネット上では以前からとても有名なポイントサイトでしたが、出川哲朗さんのCMによって一般の方の知名度もうなぎ登りの超お得なサイトです。

<Huluで海外ニュース(BBC/CNN)の視聴>

動画配信サービスの発展によって、格安でBBCやCNNのニュースをリアルタイムで視聴できるようになりました。

これまでは日本国内からBBCやCNNをリアルタイムで視聴するには煩雑な手続きや高価な設備が必要でした。

しかし、現在では「Hulu」が月額1,026円(税込)という激安価格でサービスを提供しています。

海外出張に行かれる方は、国際情勢の把握が重要です。

とても安価で利便性の高いサービスですので興味のある方はレビュー記事をご覧ください。

Hulu公式サイト

Hulu公式サイトをみる

海外出張の持ち物リスト!

下記の海外出張の持ち物リストについての記事も参考になりますので、ぜひご覧ください。

<免責事項> 当ブログの内容は執筆時点での情報に基づいています。しかし、情報や状況は時間の経過とともに変わる可能性がありますので、最新の情報や正確性を確認するためには、関連する公式サイトや公的な情報をご参照ください。当ブログは、当ブログの情報を利用した結果として発生したいかなる損害に対しても責任を負いません。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

これまでは、単品で作品を購入するしかありませんでしたが、12万以上の対象作品が聴き放題で楽しめるようになりました。

「Amazonオーディブル」は次のような場面で、何か別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

電車での移動、お風呂場、就寝前などに、目を使わなくても、耳から自然に書籍の膨大な情報をインプットすることができ、めちゃくちゃ有益です。仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

わたしは、1年以上Amazonオーディブルを毎日のように使っていますが、自信をもっておすすめできるサービスです。「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブル無料体験はこちらから
オーディブル公式サイト

お問合せ