すべての記事を表示するにはここをクリック!

【TOEIC新形式】TOEICテストで高得点をとるための最適な時間配分について!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております

TOEICテストで高得点をとるための最適な時間配分について!

TOEICテストは、2016年5月から「新形式」となりました。

TOEICの主催者であるETSは「旧形式」と「新形式」との難易度の差はないと回答していますが、TOEIC受験生の間では確実に難易度は上がったと言われています。

変更後のTOEIC L&Rは変更前より難しくなってしまうのではないですか?

→どちらも難易度は変わりません。テストの難易度に変化が生じないよう、ETSのテスト開発の専門家が調査、検証を重ね設計しています。

(TOEIC公式サイト Q&Aより)

特に、Part5~7の「Reading(リーディング)セクション」は文章量が増加するなど難化しており、制限時間内に終わらせることが非常に難しくなりました。

そのためには、テストを受ける前に、時間配分をしっかりと計画しておかなければなりません。わたしは、「公式問題集」や実際のTOEICテストを何度か受けて自分なりの時間配分を決定しました。

時間配分はその人の実力や目標点数によって、それぞれ適した配分があります。

今回の記事では、TOEICの点数が900点前半のわたしの時間配分を参考としてシェアしたいと思います。

エラン
下記の時間配分はわたしがTOEICの点数が900点前半の頃の時間配分です。

「Reading(リーディング)セクション」の時間配分!

Part5

→10分

Part5は30問ですので、1問あたり平均20秒で回答します。

実際には、簡単な問題は5秒で回答、難易度の高い問題は30秒で回答、など問題によって回答時間は異なります。しかし、全体としては30問を10分以内で解けるようにしたいところです。

Part5で時間をかけすぎると、Part7で時間が足りなくなります。特にPart5については試験中にいくら考えても文法や語彙を知らなければ解けない問題が多いです。よって、分からない問題に固執しすぎずに、割り切ってどんどん進めていくことが大切です。

Part5で時間をかけて悩むより、時間があればあるほど正答率が上がるPart7で時間をかけた方が得点が高くなる可能性が高いです。

最近は13:46からリーディングが開始する場合が多いです。よって、Part5は13:56までに終わらせるようにしています。

Part6

→8分

Part6の問題は、4題出題されます。1題あたり4問の設問がありますので、問題としては16問あります。ここでは、1題あたり2分で回答します

単純計算すると、設問1つあたり30秒で解きます。

問題形式はPart5に類似していますが、文章を読んで文脈を考えなければならない分、時間がかかります。こちらのPart6の問題も、Part7に時間をかけるために、分からない問題に悩みすぎないようにしましょう。

TOEIC試験を時間通りに終わらせるためには、Part5とPart6をいかに早く解答できるかにかかっています。

Part6は合計で8分かけられますので、14:04までに終わらせるようにしています。

Part7

→57分

Part7は、合計すると約15題(54問)の問題が出題されます。そのうち、「SP(シングルパッセージ)」は10題(29問)、「DP(ダブルパッセージ)」は2題(10問)、「TP(トリプルパッセージ)」は3題(15問)出題されます。

SP(シングルパッセージ)

→25分

「SP(シングルパッセージ)」は10題(29問)出題されます。

単純計算すると、1問あたり約50秒かけることができます。

基本的には前半の問題が簡単で、後半にいくほど難易度が高くなります。簡単な問題や文章が短い問題はできるだけ早く処理し、難易度の高い問題に時間をかけられるようにしましょう。

Part7では、NOT問題と呼ばれる「~でないのはどれか?」という問題が出題されます。これを解くには文章全体から全ての選択肢を照らし合わせて解答の根拠を見つけなければなりませんので、通常の問題を解くよりも時間がかかります。

TOEIC初心者の方でいつもどうしても時間内に終わらない受験生は思い切ってこのNOT問題を捨てるという手もあります。

SP(シングルパッセージ)は25分かけられますので、14:29までに終わらせるようにします。

DP(ダブルパッセージ)   

→10分

「DP(ダブルパッセージ)」は2題(10問)

単純計算すると、1問あたり1分で解くことになります。

ダブルパッセージは文章量が多くなるために、シングルパッセージよりも回答するのに時間がかかります。また、ダブルパッセージの特徴としては、複数の文章を関連付けて読まなければなりませんので、文章をより深く理解していなければ解くことができません。

多くの公式問題集を解くことによって形式に慣れ、時間内に解けるように練習しましょう。

DP(ダブルパッセージ)は10分かけられますので、14:39までに終わらせるようにします。

TP(トリプルパッセージ)

→22分

「TP(トリプルパッセージ)」は3題(15問)

「新形式」から新しくできた「TP(トリプルパッセージ)」です。1題にに3つの文章が含まれます。

単純計算すると、1題あたり8分、1問あたり1分95秒程度かけられます。

「TP(トリプルパッセージ)」の問題が文章量が最も多く、一番時間がかかります。しかも、このTOEIC試験の最も最後の問題ですので、とても疲労しています。その中で時間内に解くためには、やはり公式問題集で練習することが効果的でしょう。

個人的には、「TP(トリプルパッセージ)」も「DP(ダブルパッセージ)」も文章の難易度は変わらないと感じています。ただ、文章量が多くなったことにより、「DP(ダブルパッセージ)」よりも時間がかかります。

TP(トリプルパッセージ)は22分かけられますので、15:01までに終わらせるようにします。

エラン
わたしはいつも以上のような時間配分で試験に臨んでいます。もちろん試験の難易度によって多少の前後はありますが、時間内に解き終えるためにも、特にPart5とPart6の制限時間は守りたいですね。

時間配分の工夫について!

時間配分の工夫としては、下記の点が挙げられます。

  • あらかじめ、自分なりの時間配分を決定しておく。

→試験中に漫然と問題を解き進めても時間が足りなくなります。必ず自分なりの時間配分を決めておきましょう。

  • 分からない問題があれば、躊躇なくとばす。

→分からない問題に時間をかけて不正解になるよりも、最後まで問題をといて簡単な問題を確実に正答したほうが点数が上がる場合が多いです。

  • 上手に塗り絵する。

→分からない問題のとばし方として、適当に塗り絵(マーク)するのではなく、分からないなりにも、問題文と設問を軽く読み、それらしい(辻褄があう)回答をマークしましょう。

エラン
日頃から公式問題集を使用して時間配分を意識した学習が重要です。

公式問題集で自分の時間配分を確立しよう!

自分なりの時間配分を確立させるためには、新形式の公式問題集を使用するのが一番です。

公式問題集はTOEICの試験問題を作成しているETSが作成した唯一の模試ですので、難易度も形式も本番とほぼ同じです。よって、試験の時間配分を試験本番以外で確立させるには公式問題集を使用するしかありません。

注意点として公式問題集は現行のTOEIC試験と同じ「新形式対応」の書籍を選びましょう。

下記の3冊が「新形式対応」の公式問題集です。TOEICで高得点を取りたい方は全て購入された方がよいですが、まずは新しい順(上から新しい順に並んでいます。)に購入していくのがよいと思います。

エラン
TOEICを受験する時は必ずあらかじめ公式問題集を解いて、時間感覚を身につけましょう!

時間配分の裏技 TOEICに適した時計は?

TOEICを受験する上で時間管理にとても役に立つ腕時計があります。TOEICをよく受験されている方々にはとても有名な腕時計だと思います。それは下記の、「カシオCASIO 腕時計 PHYS TIMERS11」という時計です。

この時計のすばらしいところは、

タイマー機能が付いており、自分が設定した時間を「バイブレーション」で教えてくれるという点です。

具体的には、Part5:10分→Part6:8分→Part7(SP):23分→Part7(DP):10分→Part7(TP):24分と設定しておけば、その時間に合わせて「バイブレーション」を作動させてくれます。「バイブレーション」ですので、自分にしか分かりませんので誰にも迷惑がかかりません。

テストに集中しながら、時計をちらちら見なくても時間を教えてれるため、非常に役に立つ逸品です。本番のテストだけでなく、模試を解くときや、学習するときにもとても役に立つ時計です。

まとめ

TOEICのリーディングテストにおいて、時間配分は最も重要な対策のひとつです。

公式問題集を解いたり、試験を振り返ることで、自分なりの時間配分を確立させましょう!

最後に、下記の本はわたしが「時間配分」を決める上で参考にした本です。

TOEIC満点講師の方々のTOEIC試験の解き方をかなり詳細に書かれた本です。3人の満点講師の方々に対して、何分にこの問題を読み始め、何分にこの設問を解く、最初に設問を読むか、読まないか、などというようなことが細かくインタビューされています。

TOEICの時間管理は1分単位で行います。よって、時計の正確さがとても重要です。当日は試験官の時計を基準に試験が行われますので、試験開始の合図を基準にして自分の時計を合わせましょう! 

TOEICのおすすめ総合学習は!?

おすすめは、2017年8月にリリースされた関正生先生の「スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策コース」は、現時点で最も効率よく総合的にTOEICを学習できるサービスです。

独学でTOEICの勉強をすると、何から手を付けてよいか分からなかったり、モチベーションが維持できない場合が多いと思います。

そんな時、スマホやパソコンを使用したオンラインのレッスンによって、とても分かりやすく学習ができるサービスです。

実際にわたしも長期間使用していますが、「スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策コース」で関正生先生の講義を視聴するだけで、TOEICの基本から応用まで、理解が高まります。

「スタディサプリTOEICL&Rテスト対策講座」は7日間も無料体験ができますので、次回もTOEICを受験する方はぜひ体験してみることをおすすめします。

無料体験でも無制限で全ての動画を見ることができますので、7日間だけでもとても多くのことを学べ、TOEICの点数がアップすることでしょう。

無料体験の申し込みは下記リンクから5分程度で完了し、申し込み終了後、すぐに無料で講座の視聴を開始できます。

公式サイト(7日間無料体験について)

スタディサプリENGLISH「TOEICL&Rテスト対策講座」

 

エラン
TOIECにおいて時間配分はとても重要です。あらかじめ公式問題集などを使用して自分なりの時間配分を把握しておきましょう!
<免責事項> 当ブログの内容は執筆時点での情報に基づいています。しかし、情報や状況は時間の経過とともに変わる可能性がありますので、最新の情報や正確性を確認するためには、関連する公式サイトや公的な情報をご参照ください。当ブログは、当ブログの情報を利用した結果として発生したいかなる損害に対しても責任を負いません。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

これまでは、単品で作品を購入するしかありませんでしたが、12万以上の対象作品が聴き放題で楽しめるようになりました。

「Amazonオーディブル」は次のような場面で、何か別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

電車での移動、お風呂場、就寝前などに、目を使わなくても、耳から自然に書籍の膨大な情報をインプットすることができ、めちゃくちゃ有益です。仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

わたしは、1年以上Amazonオーディブルを毎日のように使っていますが、自信をもっておすすめできるサービスです。「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブル無料体験はこちらから
オーディブル公式サイト

お問合せ