すべての記事を表示するにはここをクリック!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法⑥」難化傾向のあるPart6の学習方法について!

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております

難化傾向のある「Part6」の学習方法について!

第210回公開テスト(2016年5月29日実施)よりTOEICの出題形式は変更になりました。

新形式になってから、TOEICの各パートは軒並み難化傾向にあります。では、Part6について難易度の変化はあったのでしょうか?

TOEICは「新形式」になってから、Part6も難化しています。

Part6の問題形式は「文法問題であるPart5」と「長文問題であるPart7」の中間に位置するだけあって、問題形式もPart5とPart7の中間的な形式となっています。ちょうど、Part5とPart7とをつなぐ、橋渡しのようなパートです。

インターネット上での様々な意見を総合すると「新形式」になってから、Part6の問題は以前よりも難易度が高くなったと言われています。わたしも実際にそう思います。

TOEICを主催しているETSは、下記のように公式サイトで「旧形式」と「新形式」との難易度は変わらないと述べていますが、実際は難化しているように感じます。

Q:第210回公開テスト(2016年5月29日実施)から出題形式は変わりましたか?難しくなりましたか?

A:第210回公開テスト(2016年5月29日実施)よりTOEIC L&Rの出題形式を一部変更いたしました。新形式のテストにおいても難易度は変わりません。

TOEIC® Listening & Reading Test よくある質問より

TOEICテストの「Part6」とは?

TOEICの公式サイトにはPart6の問題形式について下記のように説明されています。

長文穴埋め問題 16問

不完全な文章を完成させるために、4つの答え(単語や句または一文)の中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。各長文には設問が4問ずつある。

下記のサンプル問題は、TOEICの公式ウェブサイトからの引用です。Part6はこのような問題形式になっています。

Part6 texts

No. 131
(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting

No. 132ーNo. 133 省略

No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.

今回の「新形式」で新たに登場した問題形式が、上記のNo.134のような「文を選択する問題」です。

以前は、No.131のような「語彙問題」や品詞などを選択する「文法問題」だけが出題されていたのですが、新たに、このような「文を選択する問題」が追加になりました。これは、各文章に必ず1問含まれていますので、Part6の中に合計4問出題されることになります。

「文を選択する問題」を解答するには、今までのような「語彙問題」や「文法問題」に解答するよりも、とても時間がかかります。「文を選択する問題」の選択肢が長いため、読まなければならない文章が長くなるためです。

このPart6で時間を消費すればするほど、長文問題であるPart7の時間がなくなってしまいますので、「文を選択する問題」という時間がかかる問題が出題されるようになったということは、それだけでもTOEICのリーディングパート全体の難易度が上がったといってもよいでしょう。

エラン
「文を選択する問題」をいかに時間をかけずに解いていくかが、リーディングパート全体の点数を上げるためにも重要になってきます。

TOEIC満点取得者たちの反応

下記に、新形式になってからのPart6について、TOEIC満点取得者の方々の感想を引用してみます。

これ以外のブログやTwitterなども情報を含め、やはり多くの方が、「新形式」になってから一様にPart6は難化して、以前よりも時間がかかるようになったと言っています。

「相沢先生のブログ」から引用

Part 6、今回一番要注意と感じたのがこのパート。時間をかけ過ぎないように注意しましょう。その理由は各セットで1問出題される文選択問題です。個人的に手強いと感じたのは最初の1問だけでしたが、このタイプ、あっというまに時間を消費してしまいます。従来からの設問については、5問ほど文脈語い問題が出題されていました。また同じく文脈の理解が求められるものとして、接続副詞が1問。また、各セットで品詞問題も出題されていたことも印象に残っています。難易度のバランスをとるため、または、Part 5の問題数減少を補うためでしょうか。

「澤田先生のブログ」からの引用

最初のセットがとても難しく、特にセンテンス挿入問題でかなり悩んでしまって、4分以上かかってしまいました。合計10分かかったということは、他の3セットでも2分平均くらいかかっているので、僕がこちらの記事「新形式TOEIC/最強の時間配分」で想定していた8分や7分を大幅に上回るという大計算ミスです。(↑今回の結果を踏まえて、記事の目標タイムは修正されています)

Part 6に関しては、明らかに公式問題集よりも難しかったです。実際(In fact ←この文脈ではActuallyは使えない)、ツイッターの感想から、同じフォームで面食らった受験者が大勢いたことがわかりました。満点講師の相澤先生も12分かかったそうです。Part 6でこんなに時間を喰ってしまうとは完全な想定外だったので、かなり焦りました。

「Porporさんのブログ」から引用

語句を入れる問題も文挿入問題も難易度は高くなく、
ササっと解いたはずが、10分以上費やしたでしょうか。
あまりに時間がかかりすぎたことに驚き、かなり焦りました。
Part 7 に突入するところで、残り56分だったことは強く記憶に残っています。

「Part6」対策の問題集は?

新形式に対応したおすすめできる「Part6」対策の問題集は下記の2冊の問題集です。

そもそも、「Part6」に特化した問題集はほとんど発売されていませんし、特に「新形式」に特化した問題集もほとんど発売されていません。そんななか、新形式に対応した下記の2冊の問題集は大変貴重な存在です。

TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル(新形式対応!)

そんな中、「Part6」が新形式になりその難化傾向に悩む受験生向けに発売されたのが、この「TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル」です。新形式の問題形式に慣れ、苦手意識を克服するためにも、とても役に立つ問題集です。

エラン
「特急シリーズ」の特徴として、良質なTOEIC問題集にもかかわらず、価格がとても安いというのもいいですね!

【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6

こちらは、おなじみの「TOEICテスト 究極シリーズ」のPart 5 & 6対策の書籍です。

改訂版として、「文を選択する問題」にも対応しています。Part6の問題を「独立型問題」「文脈から解く」という分類で、体系化されてまとめられていますので頭が整理できます。「究極シリーズ」の特徴ですが、3人の受講生と講師との対話形式で進行する講義形式ですので、実際に授業を聞いているような分かりやすさがあり、とても勉強になります。

エラン
Part6対策としては、上記2冊の問題集を学習しておけば間違いありません!

わたしの「Part6」の解き方

Part6の文章は、最初から最後まですべての文章を読みます。Part5と違い、文脈が重要ですので、空欄だけ見ても解けないからです。

文章を読みすすめていくと、空欄にであいます。基本的には、空欄にであったその時にその空欄の問題を解いていきます。一部の語彙問題や品詞問題などは、文脈とは関係なく解くことができますが、その問題を解くのも、最初から文章を読んでいってその問題の空欄にであったときに解きます。

新しく登場した「文を選択する問題」についても、その問題の空欄が問題文にでてきた時に解答します。解き方としては、正攻法で、4つの選択肢を高速で読んで文脈に相応しい選択肢を選んでいくという通常の解き方をしています。「文を選択する問題」をしっかりと解くためにも、Part6の文章を読むときは始めから文章の意味やその文章が書かれている目的などをしっかりと理解することがさらに重要になりました。

Part6の問題は、文章の意味を理解しながらしっかりと読んで、問題を解いていくという正攻法で解いています。

エラン
Part6は文脈を理解していないと解けませんので、文章の意味を理解しながら読んでいくことが重要です。長文問題であるPart7に時間を残すためにも、なるべく早く文章の意味が取れるようになるように問題集などで対策をすることが有効です。

まとめ

Part6は、問題数が「4題×4問=合計16問」しかありません。しかし、比較的長めの文章が4題もあり、さらに新形式になってから「文を選択する問題」という解答に時間がかかる問題ができたことによって、問題数の割には時間がかかるパートです。

このPart6を素早く正確に解かなければ、リーディングパートの中で問題数が最も多いPart7にかける時間が少なくなってしまいます。後述しますが「新形式」になり、Part7の分量もかなり増加していますので、その分Part6は素早く終わらせたいです。

しかしながら、このPart6も難化していますので、簡単にはいきません。対策としては、上記に紹介した2冊の信頼できる問題集や公式問題集を解くことで、問題形式になれるということが一番です。多くの問題を解くことで、Part6にも慣れていき、早く正確に解けるようになります。

 

あわせて読みたいTOEIC関連記事!

<TOEIC 総合 試験対策 >

【英語学習】TOEIC900点を取るまでに使用した全教材(参考書/問題集)について!

<TOEICパート別 試験対策>

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ①」TOEIC対策は、公式問題集から始めよう!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ②」たった6問しかないPart1の学習方法について!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ③」難化傾向のPart2の対策はこれだ!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ④」初中級者を悩ますPart3,4の学習方法について!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑤」確実に高得点を狙うためのPart5の学習方法について!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑥」難化傾向のあるPart6の学習方法について!

【TOEIC新形式】「おすすめ学習法シリーズ⑦」文章量が激しく増加中!難化傾向のPart7の学習方法について!

<TOEIC総合 問題集>

【英語学習】TOEIC900点を取るまでに使った、たった4冊の「単語帳」はこれだ!

【TOEIC公式問題集】公式問題集は各パートごとに分割して学習しよう!

【TOEIC新形式】TOEICを受験するなら、単語帳「出る単特急 金のフレーズ」は必ず学習しよう!

【TOEIC新形式】公式問題集の後は、「HACKERSハッカーズ」の模試をやろう!

<TOEIC総合 試験対策・スケジュール>

【TOEIC新形式】TOEIC Readingテストの最適な時間配分について

【TOEIC新形式】TOEIC試験1週間前~前日までの過ごし方について!

【TOEIC新形式】TOEICテストの前日にやるべき事のまとめ!

【TOEIC新形式】TOEIC試験当日の過ごし方について!

【TOEIC新形式】TOEICテストが終わったら、すぐにやるべき事のまとめ!

【TOEIC新形式】TOEICテストの直前に「強強打破」を飲んでみた!

<免責事項> 当ブログの内容は執筆時点での情報に基づいています。しかし、情報や状況は時間の経過とともに変わる可能性がありますので、最新の情報や正確性を確認するためには、関連する公式サイトや公的な情報をご参照ください。当ブログは、当ブログの情報を利用した結果として発生したいかなる損害に対しても責任を負いません。

今月のおすすめ商品!

人気サービス「Amazonオーディブル」が聴き放題になりました!

これまでは、単品で作品を購入するしかありませんでしたが、12万以上の対象作品が聴き放題で楽しめるようになりました。

「Amazonオーディブル」は次のような場面で、何か別の事をしながら知識をインプットできるという利点があります。

・散歩中に聴く読書

・ベッドで寝転びながら聴く読書

・家事をしながら聴く読書

・仕事中に聴く読書

電車での移動、お風呂場、就寝前などに、目を使わなくても、耳から自然に書籍の膨大な情報をインプットすることができ、めちゃくちゃ有益です。仕事中の暇な時にも、こっそりと「耳で読書」ができたりするので、暇な時間を利用して人生を変えるきっかけになるでしょう。

わたしは、1年以上Amazonオーディブルを毎日のように使っていますが、自信をもっておすすめできるサービスです。「30日間の完全無料体験」がありますので、この機会にぜひ試してみて下さい!

Amazonオーディブル無料体験はこちらから
オーディブル公式サイト

お問合せ